
幼稚園の先生についての悩みがあります。優しい先生と厳しい先生が極端で、娘は怖い先生がいるため延長保育に行きたくないと言っています。一方、息子は楽しく遊んでいるため延長保育に行きたいようです。このような先生はいるものと受け入れるべきでしょうか。
園の悩みです。
園の先生で若くない先生って
優しい人と厳しい人と極端な気がしませんか?
優しい先生はすごい優しいけど、厳しいいつも怒ってるような先生も多い気がします😅
今年年少で入った娘が幼稚園は楽しいけど、
延長保育にいるおばさんの先生が怖いから延長は行きたくない。と言います。
息子はその先生怖いけどみんなと遊ぶの楽しいから延長保育もっと行きたいらしいです。
ほかの若い先生は楽しく遊んでくれるので好きらしいです。
娘に伝えてるのはどこに行っても怖い先生とか常に機嫌悪い先生はいる可能性あるから、強く言われても右から左に受け流せばいいんだよ。また怒ってる〜。って思ってたらいいのよ。と伝えて、今は嫌がるので延長少なめにしてます。
他の若い先生は楽しくしてくれてますが、その怖い先生は親の私が行った時も遊んでるところに口うるさく上からの感じで注意してて怖いなって思ったし、他の先生に愚痴っぽくなにか言ってる時もあって若い先生はま、そうですよねー。みたいに笑いながら明るく受け流しててめんどくさそー若い先生も大変だな😅って正直思いました。
こういう先生ってまぁこういう先生もいるよね。って思うしかないですか?
皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
それも含め、社会生活なので
そーゆう人がいるのも大事かなーと思います!

はじめてのママリ🔰
うちの園かと思いました笑。
うちも延長保育担当の先生を怖がる子が多く、子どもも延長保育を嫌がりますし、実際対応に不満を感じた事もあります。
なので長期休みにその先生がいない時だけ利用しています(仕事をしているため。)
私自身も幼稚園教諭、保育士なのですが、若い先生でもそうでない先生でも人それぞれ、良し悪しはあるなって思います。
自分もそう思われてるんでしょうけども…
これから沢山の先生と出会っていく中の1人、そんな先生もいるし、自分が合うと思う先生に会える事の方が奇跡って私は思ってるし、教えています。
-
はじめてのママリ🔰
同じ園かもですね!笑
あるあるなんでしょうか😂
長期休みはその先生いないんですね!
長期休み始まったらその先生いるかどうか確認しようと思います🤝
合う合わないの相性は誰でもありますし、娘は怒られたくないタイプなのでそのあたりも怒られて自分も悪いと思ったら素直に反省しないといけないし、先生の機嫌で怒ってると思ったら気にしなくていいんだよって伝えていこうと思います。- 4時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね!嫌なものを排除して生きて行くことはできないですからね!
これまで色々プリスクールやプレの習い事などしてきましたが、どこも優しい先生しかいなかったので、ショックなんだと思います😂
怖いと思わないぐらい逞しくなってくれると安心します😅