※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校高学年からスイミング始めたらやっぱり遅いでしょうか?💦クロールは少し出来ます。

小学校高学年からスイミング始めたら
やっぱり遅いでしょうか?💦
クロールは少し出来ます。

コメント

ます

やりたいと思った時にやるのが最善だと思います。

私は最終的に大学までやった競技は小学校高学年スタートです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ちなみになんのスポーツですか?

    • 5月11日
  • ます

    ます

    体操競技です。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

始めるタイミングとしては遅い方ではありますが、コーチの指示もしっかり理解できるし体の使い方も小さい子より上手だと思うので上達は早い子が多いと思います🙆‍♀️
ただ周りが未就学児や小学校低学年の子ばかりだと嫌がる子もいるかもしれません💦
ちなみに姪は小5で短期に行き周りはほぼ未就学児や小1位で本人は背が高くて見た目は中2.3年に見える子でしたが本人は全く気にしていませんでした。
けのびしかできなかったのが、短期1日目でクロール25mが泳げるようになりました。
息子達がスイミングを習っていますが、たまに高学年から入ってくる子がいますが上達が早い印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!本人さえ気にしていなければ…ですね!体験行ってみようと思います🥰

    • 5月11日
御園彰子

うちの小6長男、今月からスイミングを始める予定です。
ビート板使わないと全く泳げません。
中学の体育で水泳があるので、今のうちに少しでも泳げるようにしておかないとマズイと思い、始めることにしました。

一般的にどうかというより、お子さんにとって必要かどうかとか、興味があってやりたいと思うかどうかではないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもはやりたいみたいで、水泳の授業でも自信がつきそうで良いなと思っています!ありがとうございます!

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

男の子なら大丈夫じゃないですか?
女の子なら生理も始まるし思うように通えないかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子です💦まだ生理は始まってませんが確かに始まると欠席は増えそうですね😭

    • 5月11日