
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも全くあきませんでした。
体重の増え具合とかどうですか??
結論ですが、うちはあげすぎで苦しくて泣いてたのを産後ケアを利用して発覚しました。
1ヶ月検診日割りで80も増えてて、あげすぎと言われました。
でも、私は過分泌だったので飲んでもらわないと痛くて痛くて、泣くから欲しいと思ってあげる。落ち着く。すぐなく。の繰り返し。
寝不足も酷くてメンタルやられてきて産後ケアを利用して、間隔を開けてもらいました😊

nakigank^^
泣くからってあげてるとどんどん狭くなって、なかなか間隔は開かないですね。💦
頻回授乳してるとちょこちょこ飲みも始まり、一回でちゃんと飲んでくれないし、夜も起きやすくなるので、負のループに陥いるかもです。💦
ちゃんと一回で飲んであれば、3時間以内に泣いても、最初は寝言泣きが多いので、まずは様子見て夜泣きに変わっても少し待ってから触った方がいいかもです。
3時間以内であればあやしたり、おむつ替えたり抱っこしても泣き止まないなら、安全なところに置いて、次寝てもらうために少し泣かせてもオッケーです。
3時間以上経たないともらえないってわかると、お腹も空くので一回で飲もうとなりますし、頻回で起きにくくなることもあります。😊
体重が平均的にあり、医者からの頻回授乳の指示がなければ、長い目で見て今から間隔をちゃんと開けてあげた方がいいかな?と、長男の時に苦労したので思いました。(笑)
-
ママやん
めちゃくちゃ参考になりました、ありがとうございます♪
- 5月6日
-
nakigank^^
一人目ですかね。
助産師とかに相談すると頻回でもいいですよ〜
泣いたらすぐ飲ませればいいよ〜って言われると思うので、個人的には無責任な言葉に思えるので、あまり期待しない方がいいかと思います。(笑)
私はその言葉が当時は楽でしたが、後々苦労するなんて知らなくて、ほんと後悔しました。😭- 5月6日
-
ママやん
そうなんです!助産師さんはそういうんですが、いいのかな、と思ってました😭
- 5月6日
-
nakigank^^
私も今が楽なら添い乳していいよ。
今が楽なら好きなだけあげなさい。
泣いたらすぐ抱っこしていいよ。
抱っこ癖はないから。
そのうち月齢が上がれば寝るようになるから、夜泣きも落ち着くから。
離乳食始まれば寝るようになる。
授乳も落ち着いてくる。
歩くようになれば寝るようになる。
散々甘い言葉を鵜呑みにして地獄を見ました。。
脅すわけじゃないですが、教科書が全てじゃなくて、手のかかる子育てをある程度経験した人の話をもっと聞きたかったです。💦
確かに出産したばかりで今が楽ならありです。
でも断乳もそうですが、やっぱ徹底してやることはやらないといけないんだなって思います。
今だけを見てやるのではなく、将来のこと考えて少しでもこれだけはって決めた方がいいかなと個人的には思っちゃいます。💦- 5月6日
-
ママやん
なるほどです…ちなみに、完母の場合でもがっつり3時間!って決めた方がいいんですかね…?
- 5月7日
-
nakigank^^
1回分ちゃんと飲んでるかを測って、飲めてるのであれば、3時間は開けます!!
それ以外は、ノンレムとレムの切り替わりでふと目が覚めて、咥えたくて泣いてるだけが多いし、もしお腹空いたことで泣いてるなら、次の時にちゃんとのまなきゃ!って必死になって飲みます。(笑)
だけどちょこちょこあげてたら必死に飲まないので、頻回になって悪循環です。💦- 5月7日
-
ママやん
その「のまなきゃ!」って思わせるまでが辛抱ですね。。
がんばります!- 5月7日

はじめてのママリ🔰
私も1ヶ月ごろまでは12回ほど頻回授乳をしていて、とくに夕方は母乳の出も悪くしんどかったです。
1ヶ月経って外出するようになってから、車で寝る時間や抱っこ紐で寝る時間が増え、自然と授乳間隔も空くようになりました。月齢とともに1回に飲む量も増え、日中寝ている時以外は3時間空けば授乳してしっかり飲ませ、夜は寝てもらってます!
今はしんどいかもしれませんが、外出ができるようになれば一緒に出掛けてリフレッシュしてみてください^^
ママやん
まだ一ヶ月検診にも行けてないのですが、自分の体重を使って測ってみたところ退院時より1キロほど増えています。
産後ケアいいですね!!高いイメージが…!笑
はじめてのママリ🔰
私が住んでた所は、1泊ご飯込みで3000円でしたよ!
市役所や保健所の保健師さんに聞いてみるといいと思います🥹
ママやん
えっ!3000円!?それはぜひ利用したい…!ありがとうございます!聞いてみます!