※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

子供が自発的に勉強するかどうか、実際に試した方の意見を聞きたいです。待つ期間についても教えてください。

子供って「勉強しなさい」と言わなかったら本当に自分からするようになりましたか???
よく教育系の人(塾講師とか専門家)は言いますが、それって「元々そういう子」だったというだけじゃないですか?😂
うちは勉強しなさいとは言いませんが、間接的に「◯◯(通信教材したー?一緒するよー」とか「宿題は終わった?」とか声かけをしないといっっっさいしません。
ほっとくってどのくらい待たないといけないんでしょうか??1週間程度ならほっといたらほっといただけやりません。

コメント

はじめてのママリさん

勉強しなさいと言わなかったら自発的にするようになった

はじめてのママリさん

勉強しなさいと言わなかったら本当に一才しなかった

deleted user

基礎ができてるかどうかだとおもいます。そもそもの宿題もできない子が放置してするわけないかな

はじめてのママリ🔰

習慣付くまでは
毎日声かけしてました🤔💦
ママリさんのように命令ではなく、
尋ねる、誘う感じですね🤔💦

習慣付いてからは
声かけしなくてもします🤔
帰ったら
これしてあれして勉強したらゲーム出来る、とか
決まった流れを決めてその流れに沿って
自分でしてます🤔
最初は一緒に
声かけして流れを覚えてました☺️

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒23🌱

極一部の素質のある子以外しないと思ってます。
「なにくそ!」と頑張れる子もいるかもしれませんが、「何が分からないか分からない(遡れない)」だと、フォローする大人もいなければもはや劣等感でやろうという気持ちにはならないんじゃないかなと思ってます。

うちもやりますが、声掛けとルーティンで惰性でやる感じですね。
張り切っては…通信教育なら年1.2回くらいです😂

イチゴスペシャル

今年、子供が大学生になりました!自分自身が勉強嫌いで勉強しなさいとか言わないまま、
子供に任せて育てあげましたが、上に↑書かれている塾の先生が言われていることも何となく理解できます‥
環境を整えたり、親自身が勉強(読書や新聞購読)してる姿を見せるのも、子供が自ずと勉強する方向になっていくと考えています!