
子供の名前の漢字を変えました。厳しいコメントはお控え願います。離婚…
子供の名前の漢字を変えました。
厳しいコメントはお控え願います。
離婚後、響きはそのままで漢字のみ変えました。
何年も一度で読んでもらえることのできない漢字に悩んでおり、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
意味も考え、一度で読んでもらえる漢字にできました。
ですが、変更後に私はなんてことをしてしまったのか。
この子を育てる資格はあるのか、いつか事実を話す時が私とこの子の親子関係の最後になってしまうのではないかと毎日苦しいです。
私は最低な親です。
子供のことが大切な親はそもそも初めから
読めない名前を付けない。
だから私は子供が大切であると言う資格がないのでは、
とも思ってしまいます。
私はこの子に良いこと、悪いこと、
しっかり教える資格はありますか。
答えにくい内容でごめんなさい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
一度で読みやすい感じにしてあげたんですよね?
全然最低じゃないです。
名前って、書くより呼ばれることの方が絶対多いですよ😊
響きが変わってないなら、お子さんからしたらさほど大したことじゃないと思います!
むしろ読みやすくなってよかったー!ありがとー!くらいじゃないでしょうか🥹
むしろ手続きとか大変なのにそこまで考えて変えてあげることに愛を感じましたよ!

ままり🌷
今どき読めない漢字を付ける人たくさんいるし、そんなに自分を責めることないと思いますよ!
むしろお子さんの事を思って変えるというのはとても勇気のいることでそんな決断ができたお母様すごいです!
お子さんが今何歳か分かりませんが、必ずしもお子さんに話さなきゃいけない、という事もないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
今我が子は小学1年生です。
生後半年から悩み、卒園前に変更手続きに踏み切りました。
私自身、名前で苦労したことないのに我が子にとんでもないものを背負わせてしまったお悩み。
変更後も悩みが尽きなかったので苦しくなってしまいました。- 3時間前

momo
子供の周りには
読めない漢字の子がたっくさんいます🥹
聞いても忘れるくらい、あて字でもなく、読み方も全然違ったり。
意味も考えて読める漢字にしてあげて、子供さんに悪いことは何一つないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
将来のことを思い変えましたが
何もかも親のエゴでしかない、と
我に帰るとモヤモヤしてしまいます。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
読める名前にしてあげたこと、響きはのこしてあげたこと、とても優しい決断だと思います!
良いこと、悪いことを教える資格はもちろんあるし、お名前のエピソードを通して、自分の思いを人に伝えることの難しさだったり許しあうことの尊さだったりを教えられるんじゃないかとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
素敵な考え方をありがとうございます。
自分の中だけでは出てこない発想でした。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
読みやすい漢字にすることの何がダメなのかわかりませんでした🥺
もしかして画数とかそういうのこだわって名付けされたんでしょうか?
うちなんて周りの人と被らないのがいいよね〜くらいの軽い感じでつけちゃいましたよ😂
親失格っていうのは殴ったり飯食べさせなかったりそういうことじゃないですか?
ほんと気にしすぎだと思いますよ!
仮に私が親から実は昔に漢字変えたんだって言われても、そうなんだ〜くらいにしか思わないです😆
あなたもそうじゃないですか?それともブチギレて親と縁切りますか・・?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
悪いことをしてしまった罪悪感がすごいです。
画数は考えておらず
その時も意味は考えましたが
読んでもらえない大変さを背負わせてしまったとずっと考えていました。
自分の立場だったらと思うと
ママリさんと同じ返答をすると思います。
もしかしたらと最悪のケースを想定してしまいます…- 3時間前

はじめてのママリ🔰
愛情のある人ほど、理想が叶わなかったと感じたときに「資格がない」「最低な親だ」と自身を責めていることが多いと感じます。何がベストかはその時その時の状況で変わっていくので「良い母親」の正解はないですよ。だけど、こうでありたかった、こうすべきだったと、ママリさんにとっての理想があるのですね。そして子どものことでこんなにも悩んでいる。そう考えている時点で既に子どもを大切に思っている証拠です☺️素敵なことです。
大事にできてない人は「資格がない」なんて言葉出てきません、考えてないのですから。
ママリさんは最善を尽くす努力をたくさんされていて、むしろとても愛情深いお母さんだと感じます☺️
もしも理想と現実の差に辛くなってしまうなら、理想の幅をもっと広ーーくしていいと思いますよ。計画通りにものごとが進むのも立派ですが、柔軟でしなやかな対応ができることも同じく立派ですし必要なことです。今回の読みの変更はまさに、柔軟でしなやかな対応ができた訳で、責めることは全くないです。
私自身の名前も親の都合で改名した経験があります。なんとも思ってないどころか、子どもながらに自分のことをいっぱい考えてくれたことがわかって嬉しかったですし、何より母がウキウキしていたのでつられて嬉しく、名前が変わったことを張り切って自慢してました🤭笑
大人になった今でも親には感謝しています。
どうか自信を持ってください。辛く思わなくて大丈夫ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
自分を認めてもらえた気がして
すごく心が軽くなりました。
皆さんの優しさに感謝しかありません。
ママリさんご自身が経験されているのですね。
名前を変えた事実があったからと
親に対してマイナスな気持ちを持つことなくとても素敵な考えを周りにも伝えられる。綺麗な心を持っている事、お母さんもとても嬉しいと思います♪
本当にありがとうございます。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
子供本人というより、ままさんのなかで悩んで変えた感じなんですよね
教える資格というよりもう執着するのはやめて、ほかにエネルギーをついやすのはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
一度子供にも聞き、
誤って読まれる方の名前は嫌だ、
とのことで踏み切りました。
暇だから考えてしまうのですよね。
ありがとうございます。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
公園とかいくと周りの家族が幸せそうで。ちゃんと読める名前つけてもらってるよな、って。
我が子に大きなものを背負わせてしまったと思って更に申し訳なくて。
そう言っていただけて
心が救われました🌱