※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生の2学期ぐらいに頭のつむじを中心に毛を抜き、皮膚が見えてます…

2年生の2学期ぐらいに頭のつむじを中心に毛を抜き、皮膚が見えてます。担任の先生が心配して、電話を頂きました。。しばらくして、毛を抜く行為が落ち着いてしなくなりました。
また、再び脱毛症になり、同じ所に毛が抜けていて、皮膚が見えてます。
皮膚科で今度、診て貰おうと思ってます。
3年生になり、頭のことを指摘されたら、可哀想にも思い、2者面談で担任に脱毛症の件を伝えようと思うのですが、伝える必要はないと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

自分で抜いてるなら脱毛症じゃなくて、抜毛症ですね。
私がそうです。
ストレスからくるものなので、皮膚科じゃなく、心療内科系だと思います。
二者面談だとお子さんも聞いてるところなので、こっそり電話かなんかで伝えた方がいいかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2者面談の間は、2者面談中に自宅に保護者が居ない人だけは図書館で待機で、他の子どもたちは下校してます。
    2者面談中に、次の保護者の方は、廊下で待ってます。
    ママリで他の方の質問をみて、皮膚科で診察とコメントされている方のコメントを読みました。
    心療内ですね。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他の子に聞かれるじゃなくて、自分の子に聞かれると本人も気にするかな〜と思ったのです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子は図書館で待機です。聞かれるとしたら、次に待機している保護者かと思います。

    • 4時間前