
小1の宿題について。GWで宿題がいくつか出て、子供とあーだこーだ言いな…
小1の宿題について。
GWで宿題がいくつか出て、子供とあーだこーだ言いながら、どうにかさせていました。
でも一つ、一年生の今の段階で一人でてきるものではないようなと思うのがあり、どうやって子供にすすめさせるか悩んでいます。
今、小学校ではひらがなを一文字一文字すすめている状態で、毎日の宿題はその復習でした。
ところが、ひらがなを終えてもいないのに、GWで、歌の歌詞を作ってくるようにという宿題が出ました。きちんとしたコンクールに出すようです。
うちの子が遅れているだけで、他の子は文章を考えられるのか?とも考えましたが。。。
まだひらがなや単語も一人では書けない子に歌詞なんて、どう教えて良いのかもわかりません😵
去年の作品をよんでみたり、私が考えてみたものを子供に見せてみたりして、身近なことから考えても良いんだよ。まずは何についてかきたい?と聞きながら、テーマを決めて、それについて、子供の口から単語を引き出すところからやっていますが、子供は思い付かない、できないと大泣き。ヒントを出しても、考えられない。いやだ、いやだ!!としか言いません。
普段は口が達者な方でよくしゃべるのですが、こういうのはめっきりだめみたいで。。。
完全に行き詰まっています。
私が書いたのを子供の字で書かせることも考えましたが、子供が考えたわけではないし、それをコンクールに出すのも変だなと思っています。
下手でも良いから一年生が書いたものを。。。と思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

Riiiii☺︎
難しいですね😱💦
それ絶対出さないといけないやつなんですね😱
私だったら自分が考えて子供に書かせて出します😂
一年生には難しい!!!

はじめてのママリ🔰
いやいや、1年生の宿題じゃないですよ😂
次男が去年1年生でしたが、「きょうは○○にいきました。たのしかったです。」くらいの、文章能力でした。
それも5月の段階ではなかったですね。
5月なら平仮名書けたら良いくらいじゃないですか。
私なら連絡帳に、平仮名をやっと書ける段階で、文章にする力がない為、歌詞は書けませんでした。1年生の5月でこの宿題は難しいと思います。」って書くと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり難しいですよね😵
せめてひらがな終わって、文章がかけるようになってからがよかったなと。
思いを言葉にするのにもつまったりしているので。。。
先生にも言ってみようかな。- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
保育園の頃、勉強なんてせずのびのび過ごさせていました。まさかこんな宿題が出るなんて思いもせず。。。
一年生には難しいですよね😨
一緒に考えてくださいとかならいいのになぁと😥