※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義父が地元のお祭りに誘ってくる可能性があり、義母の無理なお願いや義父の頑固さが気になります。高齢の義父と息子たちを一緒に出かけさせることに不安を感じています。息子たちがもう少し成長してから行ってほしいと思うのはわがままでしょうか。

以前義父が地元のお祭りに一緒に行きたいと夫に話していました。
その時はまだ先の話で具体的に誘われていたわけではないのですが、そろそろお誘いがある気がします。

義両親は決して嫌な人たちではないのですが、図々しい義母&頑固な義父で一緒に出かけると恥ずかしい思いをする事が多々あります。

義母は店員さんに無理なお願いをして断られてもゴリ押しするし、義父は「〇〇はしないでください」と目の前に書いてあってもお構いなしでやります。

で、それを夫もよくないとわかっていながら指摘することはありません。(言っても聞かないからと)

あと、義父は高齢のためお祭りなど人が多いところで息子たちと手を繋がせることに不安があります。
うっかり手を離した隙に人ごみに紛れて見失うのでは…と💦
もし実父母だとしても、その年齢になったら任せないだろうなと思います。


息子と行った思い出のお祭りに今度は孫と行きたいという気持ちはよくわかります。

せめて息子たちがもう少し成長してからにして欲しいと思うのはわがままでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は母親の気持ちが最優先だと思うのでわがままだとは思いません。ママがそのように思っているならもう少し成長してからでいいと思います☺️

お祭りに行くなら、そもそも義両親と子供たちのみで行く予定なのでしょうか?🤔
お祭りで歩きながら何か食べててこけて割り箸が喉の奥に刺さって亡くなった子が実際にいるので、義両親のみに任せて行く予定なら危機管理の面でも問題があると思うのでやめておいた方がいいと思います💦
ただ、お祭りに行くこと自体は子供たちも楽しいと思うので、義両親と出掛けるのは億劫かもしれませんがママリさんと旦那さんも一緒に行って、義両親の前でサラッと「人いっぱい居て危ないからママとパパと手繋ぐよ!」と、子供たちに言うのはどうでしょうか?🤔「ちょっとあっちで買ってきますね!」と逃げたり🥹
もし何しても出しゃばってくる系の義両親であれば、行かないで正解だと思います🙆🏻‍♀️