※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は自分の親と義両親の援助の差は考えたことなかったし口にしたことも…

私は自分の親と義両親の援助の差は考えたことなかったし口にしたこともありませんでした。
母も私と娘のためにやってることだし!と言ってくれるので💭
夫が土日仕事の日や飲みに行く日は妹と一緒にうちに来てくれたり、娘と遊んでくれたりします。
その時のご飯代を払ってくれたり、娘へ買ってくれたりと色々してくれます。
私たちが歳の差婚なので親と義両親の年齢もすごく離れていて、義両親は70代前半・私の親は40代後半です。
私はそこまで気にしたことなかったのですが夫が急に色々言ってきました。「うちの親は歳だからな〜そんなに色々できないからさ〜」など。
まるで自分の親が何もできないことを庇っているかのようでした。
距離は実家義実家ともに車で10分です。
距離は関係ないし、“できること”には差があるかもしれないけど別にやろうと思えば色々ありません?
体力的に難しいならご飯を買ってうちに来てくれたりなど。
年金プラス仕事もしていて貯金もしっかりあり、結構お金はある義両親なので考えれば色々できるかと。
それって気持ちの問題では?と思います。
特に考えたことなかったのに夫が言い出したせいで「確かに…」と思っちゃいました😂
何かしてもらいたいわけじゃないけど、色々やってくれる私の母と比べられるのか嫌なのか自ら自分の親を庇ってて「ん?なに??」ってなりました😂

コメント

ママリ

残念ですが70代ですと、こちらが義理両親の介護のお世話問題が来てもおかしくありません。

主様のご両親はお若いので介護等直面なく援助の差と思ってしまうお気持ちはとても分かります。

でも介護は直ぐ来ますよ。

援助問題なんていってられなくなりますよ。

今義理両親のことで元気なうちに介護をどう関わるかは旦那さんと話した方が良いですよ。
弱った義理両親に介護はしないと伝えることは本当にこちらも話すのが辛いですよ。