※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今日たまたま佐藤ママの本を読んだのですが、幼児期に机に向かって勉強…

今日たまたま佐藤ママの本を読んだのですが、幼児期に机に向かって勉強する習慣が大事と書いてありました。公文は1歳から始めたとか…うちの保育園が4歳から机があってそれが可哀想だから転園するつもりでしたが、メリットデメリットありますか?

コメント

ママリ

勉強したくてするのと、勉強したくないのにさせるのとで違うのかなと思います。
うちは毎日でないですが、年少から勉強してます。
でも、無理にさせたことはないです。私が勉強始めると(私は私で資格の勉強や仕事で使えそうなことを学んだりしてます)、「私もやるー」と始めたり、遊びの途中で自ら「勉強したい」って机にむかいます。何の勉強をするかは本人が決めてます。(たまにこちらから提案することもあります)
好きなタイミングでやめます。そこも強制しません。
子どもは勉強は遊びと一緒で、楽しいものって認識です☺️

4歳から勉強できる保育園がいいかどうかはほんとにお子さんによると思います。勉強を遊びと捉えることができるなら、可哀想でもないし、小学生にむけて習慣つけとくのは悪いことではないかなと思います✨

通っている保育園がどの程度勉強をするのかと、それに対してお子さんが楽しく取り組めるかどうかだと思います!
楽しめなそうなら勉強嫌いになっても困りますしデメリットの方が大きくなるかなと、転園。
楽しめそうならメリット大きくなりそうで、そのままとかでもいいのかなと☺️

まぬーる

家庭学習は確かに進めていました。

お子さんのその保育園のものも、楽しめるなら、メリット沢山ありますよね☺
合わない子はでていく、それだけかな?