

ママリ
うちは赤ちゃんの頃こそ手がかかりませんでしたが、1歳半位から癇癪が酷く全く喋らないので発達面を色々疑っていました。
意思疎通も出来るのか出来ないのか、保育園へ通っていましたが周りとの違いに毎日打ちのめされ涙していました。
私は、疑っていたのもあって早い段階で療育を取り入れる事ができ、息子をとても理解してくれる言語聴覚士さんに出会い年少頃から劇的に成長しました。
今は2年生で、たまに学校で問題起こして帰ってくるけど本人なりにかなり頑張ってます。
けど、ここまでくるのは本当に苦労の連続でした。しかし、この苦労が今少しずつ身を結び始めています。
月並みな事しか言えませんが、その子が成長する時期があると思います。
1歳半検診で相談して療育に繋げて貰っても良いと思います。
ちなみにですが、年少次男は定型発達でコミュ力高めですが、長男の方が環境に馴染んでお友達を作るのはとても上手です。次男は器用ですが、雰囲気に飲まれやすいです。
きっと、それぞれの子にも得意不得意があると思うので、これから見つけて強みにしてあげたら良いと思います。

はじめてのママリ
明らかに??
専門家か何かですか?
1歳2ヶ月で模倣しない、意思疎通しない子なんていくらでもいるんですが、何を持って周りから遅れてるっておもうんでしょうか?
悲観的に見過ぎかなと思います。

はじめてのママリ🔰
一歳2ヶ月ですよね?!そんなもんかなと思っちゃいました。
でも書いている以外にもあるのかもしれませんが…
とりあえず一歳半までは様子見で良いかと。それでも気になる場合には相談するのが良いと思います。
希望持ってください!息子さんの良い所たくさんあると思いますよ!周りと比べてできないことばかりに目が行くのわかるし辛いと思いますが、段々と息子さんの良さ見つかると思います☺️
(うちはグレーです)
コメント