
介護職の年齢層について質問があります。特に30代の介護士がどこで働いているのか、若い世代が他の職に転職する理由について知りたいです。介護職の現状はどのようなものでしょうか。
介護職の方に質問です🙋♀️
職場の介護職の方の年齢ってどのくらいですか😇?
これからも介護職を続けますか~😇?
新卒からずっと介護士として働いてます。
3月末までいた法人は新卒で入って、毎年新卒の子が何人も入ってたし独身時代は20代の職員も多くて、プライベートでも遊んだり楽しかったです☺️
ですが、徐々に若い介護士さん減っていって、
同世代は数人だったし、正社員は40から60代、パートは自分の母親世代って感じでした。
4月から転職した施設も、正社員は40代の方が多いですが、
パートはほぼ60から70代という感じで...
他の仕事をされて転職してきた方も多くという感じです。
こういう環境で働いていて、一体30代くらいの介護士さんはどこで働いてるんだろう、
そもそも若いうちなら介護職より他の仕事に転職する人が多いのか、パートなら他の仕事した方が割りに合うんじゃないかとか色々思ってしまいます😭
介護職ってどこもこんな感じでしょうか😭?
仕事は好きですが、
今のうちに他の仕事しても介護職なら仕事あるし、60〜70代でも働けるなら、介護にこだわる必要ないのかなと思えてきました。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

さらい
30~60代ぐらいまでいます。

はじめてのママリ🔰
昔働いていた所は、新しい施設で新卒で働きましたが20代、30代、40代が多かったです!
大きな法人の方が若い人は多いイメージでした!
30代40代はどこも多いイメージで、シングルの方が多かったです!
私は介護は出産子育てで辞めました!正社員で働くならまた介護かなと思いますが、今のところ戻る気はないです。今働いている介護ではないところの方が時給もいいので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
大きな法人は、新卒取ってたりするし、入所系の施設があると若い人も多いんですかね🥺
確かに特に正社員の30〜40代はシングルの人多いですよね。
私も2人目の育休明けに正社員辞めてパートになったので、パートなら介護以外でも時給変わらないしと思うとしんどい思いして介護職にこだわる必要あるのかと悩んでます😭- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
小規模なら経験者を、集める場合もあるようですが、経験者ばかり集めるとなかなかまとめるの難しかったです😂
冬に季節性の感染症が流行り、コロナ禍も経て私は介護は戻る気なくなってしまいました💦
介護は特に急なお休みは取りずらいですし💦資格はそのままなので、正社員で戻るなら介護かなくらいです。- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります~😂
私は小規模の事業所が好きなのですが、経験のあるパートさん多いと逆にやりづらかったです😭
私もコロナの時に、子供が熱出るたびに検査したり...実際休むことも多くて、辞めるか悩みました🥺
介護職は資格あったらいつでも正社員なれるし、パートの間は他の仕事も良いなと思います☺️- 5月6日

みり
うちの職場の介護士さんでは正職員で20歳新卒〜50代(役職者30代以降)、派遣さんやパートさん60代以降が多いです
複数の老健、複数の特養がある大きい法人です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
入所系の施設は若い方多そうですね!
私は実習行って、大きい施設は向いてないなと思った人なので、在宅や小規模の事業所ばかりにいて、余計職員の年齢層高いのかもしれないです🥺- 5月5日

はじめてのママリ🔰
1番若い子は21で次が私なんですけど36です。あとは50代から70代がほとんどです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
今の私と似ています🥺
20代1人いて、35歳の私が次...で、あとは50〜70代という感じで💦
この年齢で介護職こだわる必要ないのかなあと思えてきます😇- 5月5日

ママリ
小さな法人です。
正社員もパ一トも平均年齢高いです。
40代の私が若い方笑
新卒なんてここ数年入ってきてません。
旦那の方は大きな法人で少なくはなってきてますが、毎年新卒も入ってきてて、若い子もいるそうです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
小さい法人だと新卒なんて入ってこないですよね😭
私のいた法人も年々新卒は減ってきていない年もあったので、今は介護職自体、若い人でなる人少ないんだろうなとは思ってます😇- 5月6日

とも🍀
クリニック、小多機、デイ、老健を経営してる法人の中の老健で11年勤務してますが、年齢層は20〜60代までいます!
介護助手だと70代の方もいます😁
介護福祉士ならパートも時給がいいので幅広くいます😌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
老健だと夜勤もあるし、年齢層も幅広いんですかね🥺
老健は体力要りそうなイメージなので、70代の方おられるのすごいです👏
介福だと一般的なパートよりは時給良いけど、資格あればいつでも介護職戻れると思うと 悩みます😫- 5月6日

体力無さすぎ
デイ、老健、有料、特養など経験してきました💡
デイはパートさんが多くて
30代子育て中のママや子育て終わってお孫さんがいる60〜70代の方が主でした💡
デイは日勤のみで休日も固定の所が多いから、子育てママには働きやすい印象でした💡
有料も年齢層高めでした。
今配属の特養は20代〜70代まで幅広く居ますが、私のいるユニットは20代が殆どです💡
私は介護が好きなので、辞めるつもりはありませんが、体力が持たないかもなど不安もあるので
それよりは長く続けられるケアマネを取るつもりです💡
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
施設形態によって年齢層違うんですね☺️!
私はグルホ、デイ、小多機なので年齢層高い職員さんが多かったのかもです😇
仕事のやりがい考えると、介護士も捨てがたいですが、悩みます😫
ケアマネなら介護職よりは体力いらないですもんね🥺- 5月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
年齢層幅広いの羨ましいです🥺✨