※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママル
お仕事

夫が休みの日にバイトをしたいと言っていますが、あなたはそのことに疑問を感じています。育休中のあなたが家事や子育てを一手に担っている中で、夫の趣味のための散財や「自分のお小遣いにする意味」が理解できないという状況です。あなたが働く提案をした際、夫は自分の資格を理由に反論しました。どう対応すれば良いでしょうか。

夫が、「休みの日にタイミーでバイトしたい。給与は自分のもの」と言ってます。
どう思いますか?
我が家は、私が育休中、夫はフルタイムです。夫はお小遣い制ですが、趣味のバイクにお金がかかるようで…けっこう散財しています。
普段、休みの日は、ほとんど寝るかゲームで、私はいつもワンオペです。
正直、家にいようがいまいが、変わらないのですが、自分のお小遣いにするのが意味わかりません。
「それなら、私が働くから子供見ててよ」と言うと、「俺は資格があるから稼げる」と。
何と言い返せば良いのでしょうか?

コメント

ナツ花

まず、働き先は副業OKなのでしょうか?💦
確認は必要だとおもいます!

また、休みナシになるけど、稼いでいつ使うのか?というのも気になります‎🤔

そして、タイミーなどの短期バイトしていますが、資格が必要になるのは、そんなに多くないです!
稼ぐという意味なら、夫婦どちらでも変わらないとおもいます😊

  • ママル

    ママル

    副業はOKらしいです。
    何か、資格があるから稼げると言っていました。(看護師です)バイクにお金がかかるから、お金が欲しいんだと思います…、私は少しでもお金があるなら、将来のために貯蓄したいです。

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

いようがいまいが変わらないならとりあえずタイミー許可します、
で、月の何割かは家計に入れるように言います!
働いている間に私が子供の面倒見るから成り立つ話だよね?と☹️

  • ママル

    ママル

    次に言われたら、そう言ってみます。参考になりました。ありがとうございます。

    • 7分前
はじめてのママリ

結婚したら稼いだお金はお互い家族のためのお金だと言う認識です💦
なので、どっちかのお金って考えが理解できないです😅
そんなんだっまら、ママルさんもお子さん預けて土日にお小遣い稼ぎ行きたいですよね?
それを伝えてもダメですかね?

  • ママル

    ママル

    「俺は資格があるから稼げる」と言っていました…。
    家族っていう認識がないのかな、と悲しくなります。。

    • 8分前