
里帰り出産を考えていますが、実母の健康問題や環境が不安です。夫は里帰りを勧めますが、ストレスが心配です。どうするべきでしょうか。
8月のお盆前に今住んでいる土地で
帝王切開で出産予定なのですが
そのあと4歳の娘と新生児を連れて
里帰りするか迷ってます。
実家は隣の県で車で高速1時間くらいの距離です。
(夫の実家も同じく)
元々は帰る予定だったのですが
今年の2月から実母が生活習慣病に立て続けにかかり
心不全→不整脈(5月に手術予定)→糖尿病(薬を飲んで治療中)→脳梗塞…となり
脳梗塞については、視野狭窄はもう基本治らないと言われて、もう車の運転ができないそうです。
実家はかなり田舎で、実父は普通にまだ働いていて
車がないと本当にどこにも行けません
(ましてや真夏…)
新生児を見てもらっている間、
4歳娘を母にどこか室内遊び場に連れて行ってもらったり
出来るかなと思ってはいたのですが
こんな状況だし頼ったところで感もあり…
夫の実家の方は、義母はすでに他界していて
義父は家にいますが、夫は普通に育休取れる気配がなく
私と子どもたちと義父だけで過ごすと言うのは
現実的ではありません。
正直そんな状況なので、もう帰らなくて
今の住んでいる家で日中はなんとかやり過ごした方が
色々気が楽なのかなと思うのですが
真夏のどこも行けない時期(新生児いるので尚更ですが)
夫的には、それでも日中1人でも
見てる大人がいるなら里帰りの方が良くない?とも
言うのですが、、(本音を言えば育休取ってほしい…)
元々母がかなり口が悪いとかもあって
家から出かけられないとなると、4歳のストレスが
爆発した時にそこがバチバチやりあうのは
目に見えていて😇
結局自分が間に立って
仲裁みたいな感じになる気もしますし
その気苦労があるなら母の体調もあるし
帰らなくてもなんとかやれないかな…という
気持ちもあります。
でも、元々里帰りすると言っていたのもあり
たぶん実家的にも帰ってきてほしそうな雰囲気は
あるので、、、悩みます😩
ちなみに余談ですが、夫的には
実家に里帰りすれば
新生児が寝てる間に私が4歳娘を連れ出して
遊びに行くとか出来るんじゃないの?って言われて
えっ産後の生活について
そんな解像度なんだ…とビックリしました。。笑
- まんまる(妊娠24週目, 4歳9ヶ月)
コメント

June🌷
お母様も大変な状況ですね💦
それでも帰省してきてと言ってくれるなら私なら里帰り考えます!
ただ、お母様の口の悪さとか娘(孫)とバチバチとかはうちは当てはまらないので、大変さが分かりかねますが…
正直日中に他に大人がいるだけでも自分の気晴らしになります
娘さん、保育園ですか?幼稚園とかで夏休みとかですか??
我が家は保育園児なので、日中保育園行ってもらって次女と2人の時間、里帰り中は母に次女見ててもらって私は長女との時間って過ごせて上の子ケアに集中できました。
幼稚園の夏休みとかで登園できない期間があるなら自宅でワンオペで子ども2人見てるよりかは里帰りのほうが楽かな…とも思います💦
里帰りとなるといろいろ実家にも準備してもらうものありますが、その距離なら最悪早めに切り上げて自宅に帰ってくる、も出来るから
一旦里帰りしてみる、のもいいかなと思います🥹
産後1ヶ月は安静にとは言いますが、上の子がいたらどう頑張っても安静になんてしていられないので(笑)
旦那さんが仰るように、赤ちゃんが寝てるのをお母様に見守ってもらって、長女ちゃんと短時間でもお出かけ(お散歩、公園遊び)して上の子のケアに当てたほうがお母様の病状的にも現実的かなと思いました🤔
ちなみにうちも車必須のど田舎で、両親共働きですが数ヶ月に渡り長女を連れて里帰りしていました😇

ゆう
私も里帰りはしません💦
今までも2回里帰りしませんでしたが、実母が入院中上の子面倒みたりを頼む方が私は気が引けて😅同じく口も悪いのでぶつかるのも面倒なので私は里帰りせず日中ひとりで育児してる方が断然楽です😂
-
まんまる
ご意見ありがとうございます🙇♂️
そうなんですよね…1人目の時はもっと遠方に住んでいて里帰りしたんですが(里帰りするでしょ?みたいな空気だったので)産む前がコロナ禍もありどこもいけず、久しぶりの実家暮らしが辛すぎて今回は産む前は帰るのやめました💦(幼稚園や習い事とかもあるしーと言って)
産んだ後は割と怒涛の日々だったのであっという間に感じたんですけどねー💦
お二人目産まれたばかりなのですね!!おめでとうございます!
幼稚園か保育園に預けられていれば、まだワンオペでやれてますか??- 14時間前
-
ゆう
ワンオペ何とかなりますよ!
うちは今回3人目が歳離れてるので小学校と保育園と行ってるのでだいぶ楽です!
2人目出産の時はコロナで長男が保育園自粛してくださいと言われて、ワンオペ2学年差で自宅保育してましたが、何とかなりました😭
私の睡眠確保が大変で、母乳やめて完ミにに変えたり天気のいい日は外に散歩に行ってました🥹
でも何とかなってましたよ!
テレビ見せっぱなしだったりしてました💦
土日の、外出は旦那にお願いしてました💦
大変なのは自分の体調不良の時ですね😭- 14時間前
-
まんまる
あー、お二人目、ちょうどコロナ禍でしたよね💦でも何とかなったんですね…!たしかに完ミにするとか、なにか対策したりしたら睡眠確保、良いかもですね🤔
テレビ頼らざるを得ないですよね😂まあ今もそう言う時はあるんですが…笑
色々お話聞けてとても参考になりました!!ありがとうございました!!!- 13時間前

はじめてのママリ🔰
私なら里帰りしないです💦
真夏ならお家プールで上の子の体力消耗できますよ❢
あと幼稚園の預かり保育は無いですかね?
旦那さんは両親学級とかで再度学んでもらわないとですね😅
-
まんまる
ご意見ありがとうございます!!プール!確かにそうですね。プールだとむしろ実家の方が一軒家で庭があるので遊ばせられます😇今住んでるところは極狭ベランダ+隣が森でしょっちゅうセミがくるので…笑
幼稚園預けようと思えば有料ですが預けられると思います!実際上の方の回答にも書きましたが入院中は預ける予定でおりました🙇♂️
退院の後も預けるのはありですよね💦
夫に関してはもう仕事がいっぱいいっぱいで頼ることを諦めてますが
確かに、そういうのでもう一度産後の体とか生活についてはちゃんと知って欲しいです😇1人目の時里帰りしててあんまり会えてなかったって言うのもあるかもですが💦- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
産前産後2ヶ月ずつは新2号認定も使えるので補助でますよ😀
うちも3人目出産のときは切り替えて使ってました❢
送迎さえ頑張れば何とかなります!- 13時間前
まんまる
ありがとうございます🙇♂️
大人が多いのは確かにありがたい所ではありますよね…
娘は幼稚園に通っていて、ちょうど出産の時期は夏休みです。私が専業主婦なのでお金を出せば一定の時間は預かってもらえると思います。
実際、私が入院中は夫も仕事が休めないため、少なくとも幼稚園に預けようと思ってます💦
(それも、本当は実母に来てもらって車で送迎を頼もうかと思ってたのですが、車に乗れなくなってしまったので入院中は義理父にお願いするか…となっています。でも母的には手伝う気がまだあるみたいでなんて伝えたら良いかも迷ってます…😇電車で幼稚園行けなくもないんですが、駅から徒歩20分くらいかかるので真夏にそれはしんどいよな…と)
でも確かに退院したあとも預けるのはアリですよね…
どちみち生後2週間検診の時には今の産院に行かないといけないので、
帰るとしてもそのタイミングで戻るか…ですよね💦そうなると多分1週間くらいしかいないような気もしますが笑
短期間で帰る、と言うのもありですよね、、
産む時期が真夏じゃなければ新生児が寝てる時間で上のこと少し近所の公園で遊ぶとか出来るんだろうな、と思うんですが、昨年のような暑さでは到底日中外に出られる気もせず😇