※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S u
妊娠・出産

産後3日目で、早産の赤ちゃんがNICUにいます。面会時の雰囲気や音が怖く、長時間いることができません。不安を感じており、退院は赤ちゃんの体調を優先したいと思っています。この不安の原因について知りたいです。

産後3日目です。
赤ちゃんは早産なので保育器に入っています。
1時間面会できますがNICUの雰囲気と
モニターの音が怖くて1時間も居てられないです。
赤ちゃんごめんと思いながら
30分経って病室に帰ります…
それもなんかダメだなって思ってしまうし
退院も私だけ退院して赤ちゃんは万全な体調で
退院して欲しいので遅らせてもいいと
先生には伝えています。
可愛いのはもちろんですが
一緒に過ごすことに恐怖感の方が勝ちます。
この不安は何なんでしょうか…
人が亡くなるニュースを
よく見かけるのでその影響?
もう、不安定になってきてるんですかね😂😂

コメント

みぃ

1人目の時少し早く生まれて呼吸がうまくできなかったのでNICUに入りましたが、呼吸器つけたりいろんな管に繋がれてる小さい我が子を見て申し訳なさとか本当に大丈夫なのかなとかで面会しに行くたびに泣いてました😓
母子同室もできず、おむつ替えや授乳の練習などの基本的なお世話も数回しかできないまま退院となり、連れて帰ることに恐怖がありました💦
退院して家に帰ってきてからもわからないことだらけで不安だったし、この小さな命を自分が守らなきゃいけないんだと思うと言い表せない恐怖感はしばらく続きました💦
でも帰ってきてから1ヶ月ぐらい経つころには少し慣れてきてかわいいと思う余裕が出てきて、今考えると不安とか恐怖は産後のホルモンバランスの影響もあったのかなと思います💦

なんのアドバイスもできないですが、NICUってモニターの音とかにおいとかいろんな子がいたりとか独特な雰囲気なので、不安とか恐怖を感じるのはしょうがないことなのかなと思います😓