※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センターで見かけた光景①仲良し保育園ママパパ3組(大人5子供3の合…

支援センターで見かけた光景
①仲良し保育園ママパパ3組(大人5子供3の合計8人)
小さなおままごとの部屋を独占、子供よりお喋りに夢中
娘、広い部屋で遊ばせてたがおままごとに行きたがる、向こうは人いっぱいだからここで遊ぼうと諭すもどうしてもおままごとに行きたがり泣く。一応連れて行ってみたが、混み合ってて全然おままごとで遊べず号泣→これは仕方がないみんなの遊び場だから。でも他にも遊びたい子いるし広い部屋か公園行けよと思ってしまった。そもそも鼻水垂らしてたし
極めつけに全然片付けずにお野菜とかお鍋とかぐちゃぐちゃでそのまま部屋を出て行った

②パパと3.4歳くらいの女の子
パパはスマホずっと触ってて自分の子が話しかけてもほぼ無視、その子は羨ましそうに他の楽しそうに遊ぶ親子を眺めていた。子供がおもちゃ散らかしたりしても子供をみてないからそのままおもちゃもぐちゃぐちゃ、発語も娘より全然ない感じで、なんだかもうちょっとみてあげても良いのに可哀想だなと思った

やっぱり家で遊ぶのが一番だなと思ってしまった🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!私は主人の転勤で1〜3歳まで知り合いがいない土地で自宅保育をしていたのですが、子どもが人見知りなため他の子と触れ合う機会が欲しいと児童館などいっていました🙂しかし自分の子をみていない親やグループになってぺちゃくちゃいちまでも話している親に疲れて結局子どもと2人で公園に行ったり図書館に行ったり買い物に行って過ごしていました😅

幼稚園に入り人見知りが少なくなったので児童館に行かなくても大丈夫です!何より私が子どもがあまり得意ではないので児童館は地獄でした😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんな吐き出しにコメントと共感ありがとうございます😂
    何しに来てるんだこの人たちって思って支援センターでほんとイライラしてしまいました😂大人数なら公園行けってずっと思ってました😂
    うちも幼稚園予定なので、それまでのんびり親子で過ごそうと思いました😊笑

    • 3時間前