
これは厳しすぎるのでしょうか。5歳の息子が最近、ポケモンカードにハマ…
これは厳しすぎるのでしょうか。。
5歳の息子が最近、ポケモンカードにハマっています。
私は買いませんが、夫が買ってあげたりしていて
楽しんでいるようです。
幼い頃から、おもちゃは大切にしてもし故意に壊したり
お片付けをしなくて無くしてしまったりしたら
その後は絶対に買わないと約束しています。
夫は言うだけで買ってあげているようですが、
私は絶対に買わないと子どももわかっているので
何も言ってきません!
先日、ポケモンカードをごっそりどこかに忘れて
きたらしく、私はもう2度と買わないと言いました。
そして現在、夫と子どもは帰省しているのですが
ポケモンセンターに行かせてやりたいと😣
ずーっと前から帰省したらポケモンセンターに行って
カードのボックスを買うと楽しみにしていたんです。
だけどその直前にカード紛失。しかもどこかに忘れて。
きちんとここにしまって置いときなさいと言った約束を守らず、自分で出して持っていきどこに置いたか忘れたようです。
夫は、こんなに楽しみにしてたのに買ってあげても
良いのではと言いますが、私は約束は約束で
ここで買ってしまったらこの先の約束事が軽くなってしまうと思うんです。。
でもしょんぼりしている子どもをみると厳しすぎるのか?
とも思ってしまって😣
皆様ならどうされますか?
ずっと楽しみにしていたから約束は守れなかったけど買ってあげますか?それとも鬼になって約束は約束!と買わずに帰りますか?😣
- 初めてのママリ🔰

ママリ
わざと放置したとかではないし、誰もがミスをして無くしてしまうことがあるので私なら買うかなと思います
本人がケロッとしすぎているなら別ですが、、
本人もショックなのでは?

m
5歳なら忘れ物をしてしまっても仕方のない年齢かなと思います。失敗したらそこで全て終わりにしてしまうのは少し可哀想かなと思うので、どうやったら忘れ物をしなくなるかな?と話すチャンスにしたらいいのかなって思いました😊
ママリさんの約束を必ず守る姿勢もすごく大事で、ずっと大切にされている方針なのは素晴らしいことだと思います✨今回は買ってあげてもいいんじゃないかと思いますよ😊🩷

はじめてのママリ🔰
うちならポケモンセンター連れて行ってあげちゃいます。
カード無くしてしまったのは息子さんが悪いのでしょうか??
子どもなので無くしてしまうこともあると思うので、気を付けていたなら仕方ないのかなと思います。(私自身大事なものを置き忘れてしまった経験があるので)

ままくらげ
5歳なら仕方ないかな……私もその頃にお小遣いを入れたお財布をスーパーの遊戯コーナーで無くした経験があります🥲
ここでルールを決めるのが良いと思います。
その時は親が持ち運びと管理、またはおうちのみで遊んで持ち出し禁止ですかね☺️
5歳に持たせるってのはそう言うことだと思うので💦

ママリ
ママは留守番中なんですよね?
パパが普段から口だけで買ってあげていて、今回の事もあまり気にしていないなら、今回も買いに行けば良いんじゃない?って感じですね…🤔
私なら知らなかったテイで、帰ってきた時に「もう買わないんじゃなかったの?ちゃんと片付けてね」って軽く済ませます。

はじめてのママリ🔰
私も似たような考えですが、
買う買わないにしろポケモンセンターには連れて行ってあげるかなと思います🤔
「ポケモンセンターに行く」ことは約束していたわけですし。
その上で「紛失したら二度と買わない」約束を通すのも手です。
ただ我が家なら「今回だけは特例」として、
紛失しないことの大切さを説くかもしれません🤔

はじめてのママリ🔰
ポケモンが好きなのであれば、5歳にとってのポケセンは恐らく夢のような空間なので私なら連れて行きます。
カードも好きなのに二度と出来ないのは可哀想なので、失くしてしまったのはもうしょうがないからこれからは気をつけよう。ってことで買うと思います。
ママリさんは大人になってから1回も忘れ物をしたことはないですか?完璧人間はいないので故意に捨てた訳では無いのであれば今回は大目に見てあげてほしいです😌

はじめてのママリ
5歳ならまだ親の管理が必要ですし、全て子どもの責任でもないのかな?と。もちろんなくしたことは注意しますが、今回は前から約束していた事ですし私なら買ってあげますね🤔
そして今後の管理をどうするか子どもと一緒に決めます。

はじめてのママリ🔰
私の兄は手癖が悪く、私の友だちのおもちゃを盗んでいました。(私が泣いて謝って返していました。親に言ったかどうかは覚えてないです)
盗まれた可能性もゼロではないかも?です。
私も約束を重んじるのは大切だと思います。ただ、5歳にしてはちょっと罰が重すぎるのかなとも思います。
「片付けしなくて無くしてしまったら二度と買わない」ではなく、「一定期間は買わない」とか。
もう少し、こちらも辛くならないくらいのルールにできるよう夫婦でも話し合うといいんじゃないかなと思います。
せっかく質問者さんが約束の大切さを教えようとしても、結局旦那さんが裏でルールを破ることになる恐れもあるかなと。
あと、「約束は親が押し付けるものではなく、子どもと話し合うのも大切。交渉する力も育てていくと良い」と聞くので、お子さんとどんな約束なら守れるか、話し合ってみる機会にするのもいいと思います。

りんごママ
私も似たような事がありました。
買ってしまう旦那にも、欲しがるし、なくしたり、大事にしない子供にも本当に腹が立って本気で怒りました😅
真剣に子供と旦那に話しました。
なんでママが買うのをダメと言うのかって話をしました。
子供も何か少しはわかったのか、静かに泣いて反省している感じでした。
その話をしたうえで、その時欲しがっていたものは買いましたが、本人も旦那もそれ以降は行動を改めたように感じます。
最近は、これ買うなら、〇〇した方がいい。と、何か買う前に本当に必要か、これを買うお金で他に違う事ができるならそっちの方がいいと考えるようにはなりました。
うちの場合はたいして欲しくもないのに欲しがるから腹が立っていたのですが、お子さんが好きで、ハマっているモノなら、何か今後条件つけて、二度となくしたりしないように一緒に考えて買ってあげてもいいかな🤔と思います。

はじめてのママリ🔰
旦那さんがお金出すのであれば何も言わずに旦那に従います!
なのでうちも買うと思います!!
ママは厳しくてパパ甘いで良いと思います👍良いバランスです!

はじめてのママリ🔰
忘れて無くすは大人でもあるし、毎回片付けず大切にしないなら別ですがそうでないなら私なら楽しんでおいでって行かせます🤔

初めてのママリ🔰
みなさま、こんなにもたくさんありがとうございます。
これは一度や2度目ではなく、毎日のように散々口酸っぱく言っていることなのです。家でおもちゃを散らかしてそのまま片付けず、無くしたと思ったら人のせいにして、なのでいつも使ったものはそのままにしない、片付けてから次のことをすると言っているのです。それなのにも関わらず、またカードを持っていき、対して遊ぶわけでもないのに置いてきて結局なくして、また買えばいいじゃん!パパが買うでしょ!という始末。
それでも可哀想だからと買い与えた方がいいのでしょうか?💦
楽しみなのはもちろんわかります、私自身も一度も無く物したわけはもろもんありません。ただ、無くしたからと言ってまた誰かに買ってもらえばいいじゃん!とまではさすがに子どもながらにも思わなかったです😣
そして現在、ポケモンセンターには行っているみたいです。カードは買わないと子どもは言っているみたいです。
難しいです本当😣
皆様ありがとうございました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
無くして人のせいだとか、「また買えばいいじゃん」と言われたら私ならブチ切れます😭
大切にせず、無くしても気にしないなら買いたくないです💦
コメント