
半年ごとにフォトアルバムを作成しており、今回は7ヶ月から12ヶ月のアルバムを作成中です。引っ越しのページを追加したいが、ページ数が合わなくなってしまいました。どのようにレイアウトすれば良いでしょうか。案がいくつかあります。
半年毎にフォトアルバムを作成しています。
時系列順で大体1月に4ページずつにして、途中で100日祝、200日祝等を挟んで0ヶ月〜6ヶ月までのフォトアルバムを作成しました。
今度は7ヶ月〜12ヶ月のフォトアルバムを作成しています。
前回と同じように1月に4ページ毎にしているのですが、今回引っ越しというイベントがあったため、引っ越しのページも作成したいと思いました。
しかし、そうすると今まで1月4ページで見開き2つできていたのが、引っ越しの1ページが入ったことで見開きで作成できなくなりました…。
今回のような場合、皆さんならどうされますか?
↓案①↓
特に気にせず、時系列順で作成する。
[7ヶ月1ページ目][7ヶ月2ページ目]
[7ヶ月3ページ目][7ヶ月4ページ目]
[引っ越しのページ][8ヶ月1ページ目]
[8ヶ月2ページ目][8ヶ月3ページ目]……
↓案②↓
時系列順ではなく、引っ越しのページは一番最後にする
↓案③↓
時系列順として作成し、引っ越しのページと何も無いページを1枚挟む(もしくはなにか適当におもちゃの写真とか入れ込む)
[7ヶ月1ページ目][7ヶ月2ページ目]
[7ヶ月3ページ目][7ヶ月4ページ目]
[引っ越しのページ][余白のページ]
[8ヶ月1ページ目][8ヶ月2ページ目]……
↓案④↓
いっそのこと引っ越しのページは作成しない
デザインのレイアウトに自信がなく…。
義両親や両親にもプレゼントしているので、見易さは欲しいなと思っているので、皆様の感覚を教えて頂けると幸いです。
- ぶる(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分なら案2にします!
特集みたいな感じで!

はじめてのママリ🔰
案①です。
私も毎月アルバム作ってて、最初は月毎にページまとめてました。
でも、イベントの多い月、大して何もない月などもあり、貼る写真もなくスペース空けたまま次のページに行ったり、どうしてもページが納まらない時とかも出てきて、何ページに収める!みたいなのは辞めました。
かなり調整の手間減りました。
なんだかんだで、気付けば10年写真をプリントしてアルバム作り続けてます。
イマドキ、プリントする人も少ないので、それだけでもめっちゃ驚かれるし、マメだと言われます。
長続きの秘訣は、こだわりを捨てる!
赤ちゃんのうちは時間もあるし、色々やりたくなっちゃうんですけど、ある程度ルールはゆるくした方が長続きしますよ。
-
ぶる
確かにイベントの多い月、特になにもない月と様々でした😓似たような写真もあったりすると構図やレイアウト…😱ってなってました…。。
ページ数を決めないのも良いですね✨
10年間作り続けるのは凄いですね…!✨
保育園等に入ってしまうとなかなか時間がなかったり、触れ合う時間も少なからず減ってしまうので、写真の数も減って作りにくいですが、作り続けるのは凄いですし、素敵です🎉
私もできる限り長く続けたいので、拘り過ぎずやってみようと思います!- 19分前
ぶる
時系列順でなくても、そのページ内に“いつ頃引っ越ししました”などを記載すればわかりますしね…!
とりあえず半年に一気に作ると大変なので、月齢日周辺でまとめて1月分作成していることもあって、これからの調整も大変ですし、最後にするのも前向きに検討します😊