

はじめてのママリ
食事に興味がありそうか、よだれが出ているか、大人が食べていると口をもぐもぐさせたりしているか、授乳のリズムが安定してきている、首がすわっている、支えればお座りができる、とかが目安みたいです。
うちはハーフバースデーで離乳食プレート作ってあげたい、早めに始めて軌道に乗らなかったらしばらく休んでまた6ヶ月から始めれば私も焦らない、って理由で5ヶ月からスタートしました☺️

ママリ
私は5ヶ月ちょうどから始めました😊
早く作りたい!と思ってちょうどから始めました✌🏼

ままり
その赤ちゃんの離乳食の意欲ですね。
スプーンに白湯やミルクを入れて
口を開けるかとか色々始める目安があります!!
あとは初めてもまだ胃腸は未熟なので
消化不良になったりで中断する赤ちゃんもいます😊

はじめてのママリ🔰
1人目は離乳食あげてみたくて5ヶ月入ってすぐあげましたが、2人目3人目はめんどくさくて6ヶ月すぎてからです😂
3人目に関してはあんまり食べてくれないので、全然進んでないです😂

ママリ
赤ちゃんが大人が食べているものに興味を持ち出したり、よだれが増えてきたらってよく言いますね✨
個人的な意見ですが、よっぽど嫌がるとかじゃなければ早めに5ヶ月から慣らしたほうがいいかなと思います😌ほんと個人的な考えです😌✨

ゆっち
うちだけの話かもしれませんが、早く始めても早く進められるわけではないので、充分に食べる気持ちが高まった段階まで待って遅く始めると離乳食がどんどん進みます。
なので、6ヶ月の終わり頃から始めるのが楽でした😁4人目もそうしようと思ったら、もう食べたくて食べたくて我慢できない様子だっので5ヶ月半くらいから渋々始めさせられました(笑)

ルバーブ
うちは6ヶ月から始めましたが、当時から全然食べずつらかったです。今思うと7ヶ月8ヶ月から開始でも良かったのかも。料理できないから用意するのつらいし。
全然食べないから思い切って1才までおっぱいミルクのみ、1才になってから普通に食事をあげたらモリモリ食べた、というお母さんのお話聞いたことがありますが、お子さんは健康でしっかり育ってました。
とにかく個人差があることなので、とりあえず5ヶ月ごろあげてみて、まだ食べたくなさそうなら一旦やめて1ヶ月後またトライ、それでまだ食べなそうならさらに時間おいてトライとかで良いと思います。

みー
5ヶ月からはじめました!
みんなが食べてるのをじーっと見てたりしたので、あげたら食べるかなぁと思って😄
食べなかったらまだやめようと思いましたがパクパク食べたのでそのまま始めました☺️
コメント