※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

インスタなどsnsが疲れるってどういう感じですかね?周りの情報を知って…

インスタなどsnsが疲れるってどういう感じですかね?
周りの情報を知って羨ましくなるとかですか?

私は全く気にしないのですが
そういう方は自分と比べてしまうのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分と比べて落ち込む😖⤵️とかですかね?
私もなにか情報が欲しい時にインスタなど探して見ますが、インスタなんかは今や純粋に個人で楽しんでやってる人少ないですし業者ばっかりになったなーとしか見てないですけどね笑!

はじめてのママリ

羨ましく思ったり
妬ましく思う人は
疲れると思います。

私もただの情報集め程度にしか
思ってないので
疲れたことないです😊

はじめてのママリ🔰

多分そうだと思います。
私もそういう感情になったことありませんが友人がそうでSNSやめたりしてました。
比べたり比較したりしちゃって疲れるみたいです。

ままり

負のコメントとか見ると疲れますよ🥱

あとは、キラキラ育児とか😂
離乳食とか幼児食とか、こんなんできない!笑と思いながら、できてないなぁとジワジワきたり…
2人目でやっと抜け出しましたw

ママリ

比べて落ち込む、というより似てる境遇(ふたり子育てしんどいとか)のリールを見て、分かる〜!!ってコメント欄見ると「じゃあ産むなよ」「それが分かってて子供産んだのでは?」とか書かれてるのみてしんどいな〜って思います。
見なきゃいいんですけどね。
あと毒親あるあるとかおすすめに上がってきて、つい見ちゃってこれ私の事……?って思ったりしちゃいます💦

こまるみさん🐈

私は興味本位で閲覧したスレッズで疲れました😇
人の悪口や「こんなやばい人に突然怒鳴られた!」みたいな嫌な話が多くて読むとくたびれるというか…
コロナ、戦争、災害のニュースをずっと見てると憂鬱になるのと似ています😅

はじめてのママリ🔰

LINE返してないのにインスタはログインしてる〜とか細かいこと見てる人がいるので、なんとなく監視されてるみたいで疲れます😅

はじめてのママリ🔰

何となく気になってスマホちょくちょく触っちゃう、とかもストレスだろうなって思います