

みにとまと
学童です!
個人差やご両親の考え方次第ですが、3年生か4年生くらいで学童辞める子が多いので、その位からお留守番出来るようになるのだと思います💡

はじめてのママリ
小一になりましたが、学童行ってもらおうと思っています💡

ぽっぽ
3年生の上の子は子どもの家行ってもらってます。
お弁当持参で学童とは違う預かってもらえる公共施設で費用は無料のところです。
うちの子はまだお留守番は無理です😩
買い物ついていかないと言ったので以前1時間くらい留守番頼みましたがLINEでしょっちゅうまだ帰らないの?と連絡が入り帰ったら寂しかったと言っていたり、学校の帰りが少し早い日30分くらい1人になるけど鍵開けて待っててねと話はしてありましたが私が帰宅すると鍵開けっぱなしで家の中に居なくてしばらくしたら帰ってきてお友達のとこ行ってた、と。
この感じではまだ1人で留守番はさせられないので今年も子どもの家です。

はじめてのママリ🔰
学童です。
フルタイムで子どもはまだ低学年なので長時間のお留守番は無理です、、、
1時間程度の留守番ならできます。

ゆう
児童館に行ってます!
3年生ですけど、親的に子供一人でお留守番が怖いってのと、子供的には毎日お友達と遊べて宿題も分からないとこ教えて貰える児童館は辞めたくないらしくて(笑)
コメント