※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいママ
子育て・グッズ

上の子の運動会に下の子をどう連れて行くか悩んでいます。夫は役員会で不在で、保育園にも預けられません。どう対処すれば良いでしょうか。

上の子の運動会、下の子(年少、多動)は大人1人でも連れて行きますか?

上の子の小学生になって初めての運動会の日と自治会役員会の日が被ってしまいました…

下の子は多動で言う事も聞かず落ち着きがないので、元々は夫と2人で運動会に行き片方が下の子を相手する、もしくはどちらかが下の子とお留守番する予定だったのですが、夫は自治会役員会に参加する事になりました。
下の子がいると、きっと上の子の運動会は校庭にいるだけで見る事も何も出来ないと思います。
そのぐらい下の子は大人しくしていません。

上の子に夫は見に行けないと伝えると泣きそうになっていたので、私も行かないは選択肢にありません。

いつも通っている保育園に運動会の時間だけ預ける事も考えましたが、保育園の行事でその日は預かれない日と判明しました。
近場にお互いの両親や知り合いなど、助けを求めれる人はいません。

皆さんならどう対処しますか?

1、私が1人で連れて行く
2、夫が役員会に連れて行く
3、シッターを頼む
4、知り合いの保護者に上の子の写真をお願いしてみる
5、役員会を欠席する

役員会の日程を決める時に子供の行事をインプットしていなくて、運動会の日に被ってしまった、それなのに土曜保育にかけた夫に地味にイライラしてまして…
何か上の子にも下の子にも良い方法があればと

コメント

ツー

下の子と旦那さんが嘔吐下痢になった事にして、自治会役員会を休んでもらって2人で家に居てもらい、ママは運動会を見に行きます🙆✨

  • らいママ

    らいママ

    斬新な意見ありがとうございます。
    打つ手無しとなったらその手を使います

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

少しパターンは違いますが、旦那が他県出張中に長女の運動会があり、下の子連れてのワンオペ運動会があったことがあります。
私はそのとき、ファミサポさんに下の子をお願いして1人で運動会に行きました。
1人で連れていくだと、ゆっくり運動会見れたもんじゃないですし
預け先も他になく、旦那がこちらに帰ってくるのも厳しかったので
ファミサポさんにはその日、大変お世話になりました。ベビーシッターとは違って、金額も安く済み助かりました。
お住まいの自治体にファミサポはありませんか?

  • らいママ

    らいママ

    ファミサポあります!
    あと1ヶ月なので登録から利用まで間に合うか分かりませんが、申込してみます。ありがとうございました。

    • 3時間前
  • らいママ

    らいママ

    ちなみにファミサポさんは下の子をどちらで預かってくれましたか?
    ファミサポさんのお家ですか?近くの公園などですか?運動会へ同行ですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はファミサポさん宅にて、お願いしました!😊
    東北地方に住んでおり、まだ運動会シーズンは寒かったりするので公園だと厳しいかな?って思って
    ファミサポさん宅にて、でお願いしました😌😌

    • 3時間前
ママリ

迷わず5です!
小1の子の運動会に親が行かない選択肢はまずないです!
子どもの運動会より役員会が大事だとも思えません。

それに、運動会に連れて行くのも大変な子だと、役員会はもっとハードルが高いと思います。

知り合いの方に写真をお願いするというのも、その知り合いの方だって自分の子を見るのに精一杯だと思いますし、らいママさんのお子さんも、写真ではなくしっかり演技している姿を見ていてほしいと思います。

  • らいママ

    らいママ

    そうですよね…やはり子供の行事のが大事ですよね
    ファミサポが頼めなかった場合は夫に責任もって役員会欠席の電話させます

    • 3時間前