
進級後の環境変化により、女の子が家で泣くことが多くなっています。園では頑張っているものの、家では不安を感じているようです。何かサポートできる方法はありますか。
年長の女の子です👧🏻
4月に進級して一ヶ月が経ちましたが、環境の変化に慣れず……
家でふとした瞬間に泣いてしまいます。1日に何回も。
園は変わっていませんが教室が変わりました。
就学に向けて新しい取り組みも増えたようです。
真面目な性格なので、園では一生懸命頑張っているし
周りに遅れることなくそつなくこなしているとのことです。
ただ、本人は相当頑張っているようで
家で限界がくるのか何回も泣いてしまいます。
保育園は楽しいし、意地悪をされたとかでもない
だけど何故だか気持ちがザワザワして
涙が出てくるんだと本人は言っています。
環境の変化があったときは
嫌なことがなくても涙が出ることはあるよ
全然おかしいことじゃないよ
と噛み砕いて伝え、
予定表を見ながら翌日何をやるのか前もって見通しが立つように伝えたりしています。
他に何かしてあげられることありますかね😭
お迎えもなるべく早く行くようにしていますが
今日はお迎え〜寝るまでの間で、理由なく泣くタイミングが8回もあり
毎度毎度なんて声をかけてあげたらいいか悩みます💦
進級のタイミングで不安になるのって
すごくわかるのでこちらまで辛くなってきます😣
- みかな(5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私自身、子どもの頃、心がザワザワしてしまうタイプでした。
ぎゅーーーっと、たくさんたくさん抱きしめて上げるのはどうでしょうか?
解決方法ではなく申し訳ないですが、パワーを充電できると思います。
きっともうされていますよね。こちらまで辛くなってしまいますが、乗り越えて行かないといけないことなので😢
という私も、入園したばかりの娘が「今日も明日も頑張る」と言って幼稚園に行き、ストレスで顔をこすって真っ赤になって帰って来るのを見て、毎日辛いです。
お互い頑張って見守りましょう😢
コメント