
スイッチのバーチャルゲームカードについて教えてください。2台で同じゲームを買ったのに、貸し借りが関係するのはなぜでしょうか。
スイッチのバーチャルゲームカードの意味をバカでもわかりやすく説明してくださる方おられますか?
スイッチ2台
それぞれで同じゲームソフトを買っていますがバーチャルゲームカードがなんたらかんたらでよくわからないのですが…
つまり貸し借りなんですよね?
でもソフト2つダウンロー版を買っているのになぜ貸し借りが出てくるんでしょう…
同じゲームソフトを2つ買う意味が無くなったんでしょうか?
- ママリリ

くう
今はSwitchが2台ある場合は、ダウンロードソフトを購入したアカウントはどちらのSwitchでもそのソフトを遊ぶことができますが、購入していないアカウントの場合はメインのSwitchにしている方でしか遊べなかったですよね。
ソフトを購入していないアカウントでメインにしていないSwitchで遊ぶ場合、メインとするSwitchの変更をしてから遊ぶことになるので、その作業が省けるようになるってことなのかなと思いました。
セーブデータの扱いがどうなるかはちょっとわからなかったですが💦
同時に同じゲームで遊ぶ場合は、ソフトは2つ必要です。
コメント