※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育、年子兄弟を1歳と2歳までってキツイでしょうか?🤔同じような方…

自宅保育、年子兄弟を1歳と2歳までってキツイでしょうか?🤔同じような方いますか?

あまり広くない賃貸、実家は車で1時間強、近所に子持ちの友人無し、日中はワンオペ、18時ごろ旦那が帰宅します。

上の子が2歳、下の子が1歳になったら2人とも保育園に入れて職場復帰予定です。

子供2人を自宅で見るのって結構しんどいんでしょうか?😭
私自身、遊びのレパートリーは少ないし下手くそなので、
家での遊びはこどもちゃれんじのおもちゃや絵本を少々、あとはイオン行ったり児童館や支援センター頼りです。

最近上の子がどんどん活発になってきて、2歳になる頃にはどんなんになるだろう、と楽しみな反面、
2人とも活発になってきたら私の体力が追いつかないのでは?!と危惧してます。笑

周りの友人は半年〜1歳半くらいには職場復帰してる人が大半です。
1人でもどんどん活発になって、自宅で見るのが限界!って言ってる人も何人かいて、
要領がよかったり遊び上手じゃないとしんどいのかな?って思ってます。

かといって職場復帰+育児もきっと大変なんだろうなと思うと白目になります😭

実際、歳の近い2人を自宅で見るのって大変でしょうか?
1日のスケジュールをこなすことは問題ないのですが、なんせ子供が退屈しないだろうか、私の体力が持つだろうか、、と心配です。🫨
家も広くないし、基本的には外に連れ出すことになりそうです。


コメント

はじめてのママリ🔰

きついと思います。1歳くらいは楽だったんですが、一歳半くらいから自我がすごくてもうヘトヘトです。
早く幼稚園行ってくれ…ってなってます。2人となるともうかなりしんどいと思います。

ミミ

同じく実家離れている&ほぼ単身赴任のようなもので学年は二つ違いですが似たような感じでした! 下の子が首が座るまでは本当に大変でしたが…歩くようになると歳が近くてよかったなと思っています☺️

わたしは子供と遊ぶのが苦手で…ですが歩くようになると家の中でもずっと2人で喋りながら勝手に遊んでます!上の子が幼稚園に入るまで自宅保育でしたが毎日公園なんて行ってなかったです!大変なので😂

はじめてのママリ🔰

1歳、2歳自宅保育してますが
きついかどうかは自分のキャパ次第
だと思ってます!