
子どもが一年生の最後のほうから不登校になり、不登校とは別に学習面で…
子どもが一年生の最後のほうから不登校になり、不登校とは別に学習面で気になることがあったので当時の担任の先生に伝えて、担任の先生から学校の諸々の先生方→区の子育て支援課へ繋いでもらい、そこから私が子育て支援課で不登校や学習面で気になることがあるから発達検査をしてくれるところがないかを相談しました。
そして現在は区から委託を受けた不登校や発達検査を実施してくれるカウンセリングセンター?へ毎月に数回通っています。
今、子どもは2年生ですがこのことは恐らく1年の担任の先生から申し送りされているはずですが、私から2年生の担任の先生へは何も伝えていません。
何故か?2年生に進級してからというもの…不登校はなくて毎日通えていて、勉強面も個人塾に通ったおかげか?授業にもついていけるようになったそうで…
まだ安堵はできませんが、そのことから特段心配事はないため何も伝えていないのです。
しかし、春休みにウィスクファイブという知能テストを、そのカウンセリングセンターで受けまして、その結果がGW明けにあるんです。
それを聞くため学校を早退したいのですが、なんと先生へ伝えたらいいでしょうか?
また、カウンセリングセンターから今は学校に通えても波があるので引き続きカウンセリングはやっていこうという方針で…。
先生へどういう風に伝えたらいいかわかりません😓
電話だと手っ取り早いのですが、あいにく私が18時まで仕事でして、先生とのやり取りは基本連絡帳です。
それから私がかくと大袈裟のように捉えられてもおかしくない伝え方になりそうで苦笑
どなたか上記のことを踏まえてアドバイスおねがいします💦
- はじめてのママリ🔰

まろん
いつもお世話になっております。
◯月◯日は発達検査の結果を聞くため早退させていただきます。カウンセリングの件は今後も続けていく予定です。
私ならシンプルに書きます。

5歳差姉妹のママ
単純に、以前受けた発達検査の結果を聞きに行くため早退します。で良いと思います!
結果の共有をして欲しいと言われると思うので、
その時に一年生での出来事やこれからの不安なことを話されてはどうでしょうか?
ちなみに我が家の2年生も、1年生の頃にWISCを受けましたが、結果は親だけで聞きに行きました!
コメント