※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
その他の疑問

公立小学校を卒業し、偏差値55以上の大学に進学した方に質問です。塾は何歳から通いましたか?中学受験はしましたか?


公立小学校を卒業し、偏差値55以上の大学へ進学した方教えてください...

①塾は何歳から行きましたか?
②中学受験はしましたか?

コメント

deleted user

塾は14歳から行きました!高校も公立です

ちなみに田舎出身で阪大いきました

  • ひなママ

    ひなママ

    コメントありがとうございます✨差し支えなければ追加で教えてください🙇🏻‍♀️塾に行くまでの間、勉強はどうされてましたか?通信教育/書店で買ったドリル等を使用/特に何もしていないなど

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学校の授業以外なにもしてないです!!
    授業で理解できるのでなんで塾とおもいながらかよってました。
    親も同じ大学出てますが、ワークとかもさせられた記憶もないです

    • 4月30日
  • ひなママ

    ひなママ

    ひええええ😳!!学校の授業だけでここまで成績が良いとは...

    大変お恥ずかしながら、私はいわゆるFラン大学出身です...自分は馬鹿なくせに子どもには高学歴になれと押し付けることはしませんが、私と同じように学習面で苦労してほしくない気持ちもあります🥲

    差し支えなければ、お子さんにはどのように教育していこうと考えてらっしゃるか教えていただきたいです🥲

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘は小6ですが、勉強はまあまあです。本人が困ると思うなら塾にいかせようかなーとおもいます。

    無理強いはしないつもりです。

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

小4から公文、小5から塾に行き、中学受験で私立の中高一貫に進学しました!

  • ひなママ

    ひなママ

    コメントありがとうございます✨それまでの学習は自宅でだと思うのですが、通信教育などはされていたのでしょうか?😳毎日の学習時間は決まっていたのでしょうか?(1日1時間〜あるいは1日ドリル何ページなど)

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通信教育はしてないです!家での学習は宿題だけでした。
    それでも、クラスでは成績が良い方だったので、得意を伸ばす目的で公文や塾に行き始めたイメージです。

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

①塾は行ってません。通信教育をしていました。

②公立中学、公立高校です。受験は高校と大学受験です。

  • ひなママ

    ひなママ

    コメントありがとうございます✨高学歴=幼い頃から進学塾や私立中学へ通っているイメージでしたが、公立中学卒業した高学歴の方がいらっしゃるとは..すごい...

    塾は通ってないとのことですが、夏期講習など限定的に塾へはいったことはありますでしょうか?

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方の田舎なので、逆に私立より公立の方が偏差値がいい高校が多いんです。
    大学は都会だったんですが、都会では私立の方が偏差値高いと知って驚きました。

    みんなで勉強するのが苦手だったので、夏期講習等も行っていません。高校の夏期補習?みたいなのに強制的に通わされてましたが💧

    私も3人の子供がいますが、塾でみんなと高め合う方が合うタイプの子もいるだろうし、家で1人で勉強してる方が捗るタイプもいるだろうと思うので、子供に合う勉強法が見つかればいいなと思っています。

    • 4月30日
ままり

①小1からちゃれんじはやっていて、小4から英語だけ塾に行きましたが全然身につかなかったです😂
普通の塾は中1から始めました
②中受はせず、普通の公立でした

  • ひなママ

    ひなママ

    コメントありがとうございます✨小学生の間、通信教育を利用されていたんですね!私自身が低学歴なので、子どもの教育方法に悩んでました💦学び方は人それぞれですね😭!!

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

①田舎なので進研ゼミ(高校講座)のみ
②高校まで公立

田舎の進学校だったので、学校の宿題がどっさり夏休みは補講もあって、ほとんどの子が学校の勉強のみ、やって高二から進研ゼミな感じでした。医歯や東大目指す子は都会の夏期講習行ってました!

  • ひなママ

    ひなママ

    お返事遅くなり、すみません💦コメントありがとうございます✨

    公立学校はどこも同じぐらいの熱量だと思っていましたが、地域差ありますね😳!息子の学校の授業スピードや課題量によって、自宅や塾での勉強を調節するのが良さそうですね😳

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

①中3
②してないです

  • ひなママ

    ひなママ

    お返事遅くなって、すみません🥲コメントありがとうございます✨
    塾に通い出したのは中3からなんですね!!それまではどのように学習されていましたか?(本屋で買った教材、通信教育、特になにもせず学校からの課題のみなど)

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学校からの課題のみです!
    高校の偏差値は66くらいでした

    • 5月1日
のん

①幼稚園からチャレンジをしていて、小4辺りで退会、中2半ばから週一の家庭教師

②高校まで公立です。私の地域は東大入るような高校は公立しかありません。

  • のん

    のん

    あ、高校は高校主催の講習会に出てました。
    美大に行きたかったので予備校行きましたが、そこではデッサンや絵画手法しか教えてくれないので、学科は暇見て自学です。

    美大に落ちてしまいましたので、一般の大学に進んでます。ちゃんと国立二次は勉強しましたよ!美大落ちた後に猛勉強して笑

    • 4月30日
ママ

塾は小4からで、中学受験しました😊

スポンジ

私は私立なので兄と妹の2人ですが、
①兄は最初はちゃれんじ、小4くらいからぼちぼち塾通い。
妹小1からかな?気づいた頃にはずっと公文してました😅
②2人とも中受なしです

きのこ

①塾や通信教材などはやってなかったです。受験勉強は学校で使ってる参考書と赤本を使いました。

②田舎なので中受文化がありませんでした😅公立中、公立高です。

私立の理系学部出身です。

はじめてのママリ🔰

わたしのことになりますが…

①塾は中3の夏休みから半年だけ行きました。小学生の頃は途中少しだけチャレンジやりましたが、サボってました。

②田舎なので中高公立、大学は国立でした。

はじめてのママリ🔰

①塾は中2から行きました。
②公立中⇨私立高⇨私立大