子供の予防接種について、市からお知らせの手紙が届くかどうか疑問です。
まだ先の話なんですけど、疑問に思ったので質問させてください。
子供の予防接種はいろんな種類があると思うんですけど、
私が全て把握してなくても、
市から、そろそろ受けましょうみたいなお知らせの手紙が届くのでしょうか??
- ももた(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
ももんが
赤ちゃん訪問の時にもお話されると思いますし、市から定期予防接種の問診票が送られてくると思います(*^^*)
ゆっこ
市で受けるものは届きますが
その他は届かないです!
自分で予約しないといけないですが
病院がスケジュール組んでくれますよ!
-
ももた
病院がスケジュール組んでくれるんですね✏︎
ぢゃあ安心です☺️- 5月27日
メロンパンナ☆
きますよー^_^
市によって違うと思いますが、横浜市は一歳は一歳分の補助券と一緒にきましたよ。けど、任意の予防接種などもあるので、自分でも把握しといた方がいいです。母子手帳にかいてあります^ ^
-
ももた
母子手帳に書いてあるんですね😅
全然見てませんでした😫- 5月27日
RYH
私は産後1ヶ月の際に保健師さんが自宅訪問に来て定期接種の問診票をすべて渡され、説明もされました。
その後は病院によるかも知れませんが、2ヶ月で摂取を始めたら次は何ヶ月以降ねって言ってくれます😊
-
ももた
ちゃんと説明があるんですね!
安心しました☺️- 5月27日
ママリ
任意のものは自分で問診票取りに行ったりとかしましたが定期接種は案内が来ますよ😊
-
ももた
案内が来るなら安心です!
よかったです😊😊- 5月27日
退会ユーザー
毎回その都度はお知らせはないので、自分で管理しなければなりませんよー!
県によって自己負担のもとも違うと思うのでなんとも言えないですが、基本的には自己管理です。
病院で予防接種した時に次はこれだよーとは教えてもらえますし、私もかなり忘れっぽいし、今は予防接種の種類が多すぎて覚えれないので、打った日に次の予約してました笑
ほぼ看護師さん任せで何ヶ月でなにを打ったかは全く記憶にありませんw
ただ全部やり終えたとゆうことが母子手帳みたら確認できます。
1番最初にうつ予防接種の時期だけ覚えておけばいいとおもいます!
-
ももた
病院で次のことも教えてもらえるんですね!
よかった〜〜
安心しました😊- 5月27日
ちーちゃん
多分お住まいのお役所によったは、通知来ませーん(つд`)
私が住んでいる所は、出生届出した際に定期接種の問診票全て渡され、スケジュールは一覧(受けられる月齢が書いてある程度)をくれただけで、案内は送られないと言われました。
自分で予防接種スケジュール管理のアプリを入れて、予約してます。病院も次受けるならどれくらいの期間あけて下さいぐらいしか教えてくれませんでした(-ω-;)
-
ももた
案内が送られなくても、問診票をくれるなら安心です!
ありがとうございます😊- 5月27日
もこもこ
私の住まいのエリアでは、まず2ヶ月から射てる予防接種の予診表が届きます。それをスタートに、月齢毎に射てる予防接種の予診表が次々と届く感じでした。
なので、初回は「あ、この予防接種行かなくちゃ」とわかります。
ですが期間を空けて何度か射たなくちゃいけないので、初回以降は自分でスケジュール管理という感じですね。
かかりつけの小児科はいつも母子手帳に付箋メモで「次は◯月◯日から受けられます」と付けてくれるので楽チンです😊
-
ももた
そこの小児科親切ですねっ⭐️
病院がちゃんと教えてくれたりしてくれるなら安心です!
ありがとうございます😊- 5月27日
黄色いクマさん
私の住まいは特に案内などもこないので自分でスケジュールをくむかんじです☆
今は予防接種のアプリや小児科のほうでスケジュール組んでくれるところもあるので口コミ見て良い所で予防接種したほうがいいかもしれません(´∪`*)
-
ももた
小児科探しもちゃんとしないといけませんね!!
参考になりました☺️- 5月27日
2Boyまま(♡)
市の健診はお知らせ届きましたけど
予防接種は近くの小児科に
電話して聞いてみてね!
って感じでした(ノ*´ `)ノ
予防接種も種類によって
やってるとこやってないとこ
あるので電話して確認しても
いいとおもいます(●>ω<)
病院側がすべて予定
たててくれますよ!!
-
ももた
病院が予定立ててくれるなら安心です!
ありがとうございます😊- 5月27日
退会ユーザー
問診票とスケジュール書いた紙が一回送られてきました。予防接種スケジュールアプリで管理してます。
-
ももた
スケジュールが書いてあるなら安心しました⭐️
ありがとうございます☺️- 5月27日
ももた
よかった〜〜
それなら安心です☺️💉