※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
お仕事

ADHDの方はなんの仕事が向いていると思いますか?😣

ADHDの方はなんの仕事が向いていると思いますか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

興味のあること限定ですが、研究職やものづくりは割と向いていると思います。ものによっては接客もありですかね。事務は一番向いてない気がします。

優龍

ゴールがある仕事がいいと思います。
ある一定のことを何時までやるとか
ここからここまでという区切りがあるような仕事。
工場や
清掃などですかね。

はじめてのママリ🔰

デザイナーとかですかね…?

私、前にデザイナーしてたことあって2ヶ所のデザイン会社にいたんですが、どちらも職場の人の多くが「この人、ADHDじゃないの?」みたいな、普通の会社では働けないような、悪く言うと常識ないような人たちが多かったです😰(診断済みの人も数人いましたが、診断ない人でも同レベルにヤバかったです。)

デスク周りは散らかってて、共有フォルダの中身は「〇〇のコピー」だらけ、データも内部がめちゃくちゃ、遅刻常習犯、締切も守らない、書類のミスも当たり前、打ち合わせをすっぽかされることも。それなのに、衝動的に海や山に行っちゃったり…そういう人だらけでした😅
私も、普通の人よりできない認識はありましたが、レベルが違いましたね💦
その後に普通の会社に事務で就職して、周りがみんな当たり前の常識を当たり前にできててギャップすごかったです😂あー、私はデザイナー向いてなかったんだなと認識した瞬間でした。

すりごま

散々馬鹿にされて自分でも「事務は絶対向いてないけど、営業はやりたくない!」と思っていた者です😂

実際営業は向いてました。
でも今は子育てとの関係でベンチャーの営業事務を在宅でやっています。
苦なくこなせています。
元々PC作業は好きなタイプです。

仕事場の人がとにかく優しい人だらけということもありますが、めっちゃいいですよ!

在宅なので電話がきてペースを乱されることもなければ、指示も「これやっておいて」っという感じで資料を作成するだけです。
あとこれは私かもしれませんが、明確なマニュアルがあるとなぜかいつもハズレます。
そこで「書いてあるのになんでできないの?」と詰められ萎縮してどんどんできなくなるという悪循環が過去沢山ありましたが、ベンチャーということもあり自分のやりやすいように、ある程度固まったら統一していこうという感じです。

お客さんが直接絡んでくると謝罪ばかりで落ち込むこともあります(営業時代)
でも昔に比べてデジタル化してる今、大分働きやすくなりました😌

診断を受けたわけではないですし、病院にかかったことはないですが、学生時代からなんとなく期限守れないとかどこか必ず凡ミスがあった...とかレベルですが😭

はじめてのママリ

接客業は向いてます!
私は重度のADHDですが(笑)、
アパレルもめちゃくちゃ売ったし、美容部員は天職でしたね。
研究熱心なので、繊維の勉強や、肌や成分の勉強が楽しくて、お客様に色々説明するのが楽しかったです😊
見てわかることは言わない接客をしていたので(専門知識)、常にトップでしたよ👍️