
みなさんの経験談やアドバイス希望です。2ヶ月の男の子のママをしていま…
みなさんの経験談やアドバイス希望です。
2ヶ月の男の子のママをしています!基本夜泣きはなくて21時ごろに子供が寝ると朝方まで寝てるか3時ごろにミルク欲しいと泣くだけで寝てくれる子なので助かっています。月曜日と金曜日は燃えるゴミの日で旦那が仕事行く5分前にゴミを引きずりながらもゴミだし行ってダッシュで帰宅して旦那をお見送りします。ここでアドバイス欲しいのは子供が寝が浅くてミルク泣きからの起きてしまって泣いてしまったとき毎朝旦那を起こしてごはん準備するのですがそれが寝坊してできず旦那もアラームすら壊れてる?とかゆって自分で起きようともせず、家出る時間にわたしが起こすとまたかよーなんて言われてあーだこーだ文句言われてしまいます。たしかにわたしも悪いんですが夜中朝方子供のことに一生懸命だし旦那起こさない様に夜泣きおさめるのに必死です!こーゆうときどう対応したらいいのか?なんて言い返しをしたらいいのかわかりません。口下手でわかりずらい文章ですいません。
- Rikumama(10歳)

あころ
大変ですよね。
寝坊しちゃう日もあるから、ちゃんと自分で起きてほしいって旦那さんにゆって、わかってもらうしかないですよね(。´Д⊂)
無理なら子供のせわやってみろ!って(・ε・)笑
なんでも1人でやる必要なんかないんです。二人の子供なんですから。旦那さん甘やかしたらだめです。

かおりーたん
男の人は基本夜泣きで起きる事ないです(^_^;)
イビキかいててイラっとするくらい(^_^;)
私は子供が落ち着く三ヶ月までは朝起きなかったです!
まぁ文句言われますが無理なものは無理です>_<
ゴミ捨てもお願いしてました!
まぁ1人目の時はやってくれる人だったんですが、2人目、3人目になると全くで。
旦那の仕事着用意せずゴミ捨て行ったら順番が違うだろ!て怒られた事もあります。
私は子供が寝てるうちにゴミ捨て行きたかったんですけどね>_<
旦那さんは仕事行くから泣き声聞かなくて良いけど、家に居るママは一日中、365日泣き声、オムツ替えに付き合わないといけないから大変ですよね。
話して分かってくれる旦那さんだと良いですね>_<
お子さんが寝てる時一緒に寝ないと身体辛いですよ!
育児は2人で出来たら楽しいし心強いですよね(^^)

Rikumama
最初は自分でやってたんですが仕事の休み癖がありあまりにも休むものだから会社から言われちゃいまして私が旦那を管理するように言われて朝起こして作業着準備や持ち物準備して送りだしてます。さすがに幼い子供いながら旦那を起こしてってなると結構大変ですね。ましてや、ごみすてもあるし!これから先が不安(;Д;)

Rikumama
新生児のときは起きることもありましたが今は起きてもすぐ寝るし、お酒飲んだ日はいびきうるさくてイラってします!
産後1ヶ月すぎたらだらけすぎって怒られました。みんなが寝てる時間も育児してんのにそんなこと言われる意味がいまだにわからない!!そして現在旦那のお姉さん夫婦と義母のところに居候しているのですが赤ちゃんいる私たちがごみすてやる意味がわからない!早く家出たいと思う日々です。

かおりーたん
イラッとしますよね>_<。
産後一ヶ月過ぎたらだらけ過ぎて怒られたんですか?
一ヶ月までは安静だけどまだまだ手のかかる時期なのに。。。
居候してるんですか>_<
余計精神的に辛いですね>_<
ゴミ捨て意味わからないですね!
生まれたばかりだし。。。
お姉さんやお義母さんがやればいいのに。
そうですね>_<
家出れそうにないんですか?

Rikumama
環境がこんな感じで産後うつとガルガル期になってしまい精神的に辛かったです。部屋に閉じこもっててやばいと思い実家に里帰りしましたもん!今はだいぶ落ち着きました。
お姉さんの子供は3才なので私よりは手がかからないからお姉さんが行くか義母が行けばいいのにいつまでも寝てるから結局早起きの私が行けとしむけられましたよ。金銭面とどこに住むか決まればいいのですがまだ先の話ですね。
コメント