※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1娘。字を書くことすきですが楽しく書ければいいやと思ってたので、ひ…

小1娘。
字を書くことすきですが楽しく書ければいいやと思ってたので、ひらがなの書き方とか特に教えた事ありません。
同じ幼稚園だった子にお手紙書いたらお返事くれて、娘の名前がひらがなで書いてありました。〇〇〇ちゃんへ だけでしたが、え?小1の子がかいたの!?ってくらい綺麗な字でビックリしました。。その子のママさんも勉強には力入れてて毎日、自主勉強させてます。
書き方直させなきゃだめだよなぁって考えさせられた💦

コメント

はじめてのママリ🔰

もう書き順とか習っていっていると思うし、学校で書き取りとかやるので無理に家でしなくてもいいとおもちますよ😊!

adamo

うちの学校は?なのかもしれませんが、低学年の字は特に厳しくチェックされて、めちゃくちゃ丁寧に書いても数カ所やり直しがあるのが当たり前みたいな感じでした。
うちの子達習字は習っていませんが、先生が厳しかったので低学年のうちの硬筆は毎年学年代表で市のコンクールに出展されていました。
でも毎日必ずやり直しがありました。

宿題に時間かかるし毎日大変でしたが、中学年から先生達も一気に字に関して緩くなりましたが、字の基礎を低学年の先生が作ってくれたので、硬筆は親が書いたと間違われる程、綺麗な字を書きます。

字が綺麗やから何やねん。と思わなくもないですが、私も正直そこまで字は綺麗な方ではなく、ササッと書く時の汚さがたまに恥ずかしくなる時があるので、子ども達はこれで良かったと思っています。
学年が上がると勉強が難しくなってくるし教科も増えていくので字にまで気を回してられなかったりしますから、低学年のうちに基礎づくりは有りだと思います。