
離乳食を始めて1ヶ月の子どもに、どのくらいの量と種類を与えるべきか悩んでいます。今はおかゆや野菜などを試していますが、食材の消費や量についてアドバイスが欲しいです。
離乳食を始めて1ヶ月になるところです。
みなさんは一回の離乳食でどれだけの量をあげますか?
種類も考えながらあげてますか?
うちの子は今のところ食べられる食材はおかゆ以外に8種類ほどです。
食べられるものが増えて困るのが一度に何の食材を食べさせるかと全体の食べさせる量です。
もうよくわからないので今日は、
おかゆ30g(完食)
かぼちゃ5g(初挑戦で完食)
さつまいも10g(完食)
バナナ極少(苦手で食べず)
玉ねぎ極少(お腹いっぱいそうだったから少ししかあげず)
って感じで食べたのは48gくらい?かなと思います。
今冷凍庫にはにんじんとバナナが残ってます。
そして冷蔵庫にかぼちゃと玉ねぎがあります。
こうなるとこの冷蔵庫のものを早めに消費しないと!っていうのがあります、、でも何種類の食材を一度にあげるのがいいのかもいつもよくわかりません。
で、今日はたぶんあげすぎてしまいました😇
みなさんどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰

からあげ🔰
始めて1ヶ月ならおかゆ+野菜2種類か3種類で十分だと思います。
野菜も1種類ずつ個々じゃなくて、例えばかぼちゃとにんじん混ぜたやつとかでも🙆♀️
そろそろタンパク質始める頃かと思うので、タンパク質と野菜混ぜてもいいと思います。
私は2回食になったら忙しくて2回目はオールインワン(ワンボウルにおかゆも野菜もタンパク質も入れちゃう)にしてました。
量はその子の食べ方にもよりますが、今の量なら十分しっかり食べていると思います👏
冷凍庫のストックを消費しつつ、新しい食材をクリアして進めるの結構難しいですよね。
コメント