
怒り方4歳です食事のマナーや公然のマナー、片付けなど、優しく何回も言…
怒り方
4歳です
食事のマナーや公然のマナー、片付けなど、優しく何回も言っても言った先から守れず、伝わっているのかもわからず結局怒鳴ってしまいます。
夫にはずっと優しく言い続けろと言われますが、無理です。
みなさんどれくらいずっと優しく言ってますか?
伝え方としては、〇〇してないよねー?(ひじついてご飯食べてる人いないよねー?)、〇〇だからこうしなきゃだめだよ
姿勢がいいと素敵だよ、などから始まり、
またやってるよ〜!なおしてー!片付けてー!などになり、
なにがいけないかわかってる?、、、何回言えばわかるの!!という感じです、、、
- ろこ
コメント

はじめてのママリ🔰
食べら人いないよねー
くだりはまわりくどいので肘をつかない!と直球なげてます

りんごママ🍎
元保育士です!
伝わっているのか分からないとのことですが、ただ流れ作業のように同じことを繰り返し伝えても意味がないのかなぁと思いました🤔
次肘をついて食べたら一旦食事を終わらせるとか、何をしたから注意をされたのかをお子さん自身に考えさせて、きちんと言葉で言わせてみてはどうですか?
-
ろこ
なるほど、たしかに流れ作業的な伝え方にはなっちゃってるかもです!
落ちていた時に、いつも何怒られる?って聞いたら普段いってることツラツラでてきました、、😂でもやってしまうその心は、忘れちゃうとのこと。私には理解できず、、、
ありがとうございます!- 5分前
ろこ
たしかにストレートにはっきり言う方が明確ですね!
イヤミっぽくなっちゃってました
ありがとうございます!