
八事日赤で帝王切開を受けた方に、費用、麻酔、入院日数、面会時間、注意点について教えていただきたいです。
八事日赤で帝王切開された方に質問です。
前置胎盤により八事日赤に転院、予定帝王切開が決まりました。
急展開だったもので気持ちが追いつかず、先生や助産師さんにろくに質問もできないまま帰ってきてしまい、わからないことだらけで大変不安です…。
次回の健診で確認はするつもりですが、日が空いてしまい長期間不安が消えないのが辛くて…😢
経験者の方にぜひ、下記お答えいただけると幸いです。
1.費用面
個室の利用有無、手出しいくら払ったか等
2.手術
麻酔について(全身or下半身)、手術前後いつ家族に会えるのか等
3.入院日数
前日入院含めた最短入院日数は何日か
4.面会
面会可能時間は何時から何時で、その他制限があるか
(午後以降1日2人以内かつ30分以内という口コミを見ました…)
5.その他
何か注意点や知っておくべきこと等あれば
少しでも多くの情報いただけると助かります、よろしくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
もう5年前ですが
八事日赤で帝王切開出産してますー!
1、産後から個室にしましたー!
費用は、私 医療証があるので保険の部分は負担0で参考にならないと思うのですみません💦
2、持病があるので全身でした!
術後すぐ病室戻った時に家族に会えますよ😊
3、手術日からちょうど1週間後に退院でした
4、コロナ前だったので今とは違うと思いますが
一応、面会は午後って決まってました!
5、産後、赤ちゃんがNICU、GCUに入った場合は
赤ちゃんの面会時にスマホ持ち込みできないので
電波を発さないカメラを持ち込むことになりますよー!
八事日赤の産科は県内でもトップクラスなので安心して大丈夫ですよ👌
産科の助産師さんたちもホスピタリティに力いれてるのか、
声かけや寄り添い肩などレベルが高いと思います😊
頑張ってくださいね😊

moc。
7年前なので色々変わっているかもしれませんが、
1.費用は、限度額認定証を利用し、退院の際に支払ったのは7万円(入院、帝王切開、麻酔、新生児保育、個室)と、13,800円(赤ちゃんの診察分)で、赤ちゃんの分は保険証が出 来てから戻りがあるので、結果 3,500円程が実費でした。 (保険適用外の検査費用だったか と思います)
個室は病室料金(税別) 特別室 16,000円 個室10,000 or 8,000円 大部屋(4人) 0円
で、私は8,000円の個室を8日間使用だったと思います。(初日は空き部屋がなく大部屋)
但し 限度額認定証での上限金 額は世帯収入によって異なるの で それによっ ては変わってく ると思います 。
2.部分麻酔でした。手術の直前まで旦那さんといて、手術後、部屋に運ばれる時少し家族に会いました。
それからは寝てしまったので、あとは翌日以降、大体毎日旦那さんが来てくれていました。
3.入院は9日間だったかと思います。
4.面会時間は忘れてしまいました…
面会者はナースステーションに声かけてから部屋へ行くように言われていた気がしますが、旦那さんは割りとスルーで来てた気がします…(個室だったからか?)
入院初日は両親と旦那さんに見送られましたが、その後の面会は旦那さんか弟くらいでした。
5.コロナ前だったので、それほど色々制限は無かったと思います。
食事は病院食で、ごはんがめちゃくちゃ多いので、ふりかけ持参してました。
4月はまだエアコンが付いてなくて、めちゃくちゃ暑い日とそうでない日の温度差がきつかったです。
パジャマのバリエーションが足りませんでした…(気候に合うもの)
帝王切開の翌日から歩いてトイレになるので、個室の方が楽でした。
3日目くらいから足の浮腫が酷かったので、院内で履くスリッパを健康サンダルか何かもっと楽なものにすれば良かったと思いました。(ペラペラのスリッパだった)
コメント