
小学1年生からの学童を利用したい場合、いつ頃から見学など動き始めれば…
小学1年生からの学童を利用したい場合、いつ頃から見学など動き始めればいいんでしょうか?
地域によっても違うと思いますが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします!
- ママさん

はじめてのママリ🔰
公立なら年長の時に申請が始まるので、それまでにどこに学童があるのかと預かり時間を調べておくと良いです🙌
うちの所は学校併設型か児童館の二択、児童館は推奨校が決まっているので実質多くて2-3箇所が候補ですね💭
民間は年中でも見学可・事前登録可の所もありましたが年長でないとダメという所もあったので、まずは問い合わせですね!

ママリ
うちの地域は小学校の学区内のセンター利用の子がほとんどで、民間の学童があるのかどうかすらわからないのですが、見学は行ってません!
通ってる保育園を通して、学童の書類をもらいました。

ママリ
10月くらいからだと思います。
今年入学しましたが就学前検診の
資料に自治体の学童の案内が入っていて説明会に行きました。
民間の学童もある地域でしたら自力で
情報を取りに行かないと入ってこないです。
民間の方の情報は公文の教室に貼ってあったポスターとホームページで検索して見つけました。
結局、定員などはなかったので
自治体の学童に入りました。

ママリ
小学校内にある学童(公営)で、4/1~の利用は11月末頃に申し込みでした!
就学前検診のときに申込書類もらって帰りました🙆♀️
見学はしてないですが、申込書類提出しに行ったときどんな感じか少しだけ見させてもらいました😌

はじめてのママリ🔰
田舎なので1月の入学説明会が終わってから学童申し込み&見学&説明会でした!

はじめてのママリ🔰
公立のは12月上旬に申し込みがあって、見学は1月末。
民間のは、10月に見学会、随時申し込みでした😊
コメント