※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

42➕8→2➕8したものに40を足すこれはまだできてます。35➕7→35に5を足して4…

42➕8→2➕8したものに40を足す
これはまだできてます。

35➕7→35に5を足して40。7を5と2に分ける。40と2で42

90➖3→10から3を引いて7。80と7で87

95➖8→90から8引いて82。90を90と5に分ける。82に5で87
そもそも90から8引くのが頭で出来ないので、一つ前のやり方を一度やってからとなるのが余計ややこしくなってるようです。

計算に苦戦してます。
全てやり方が違い混乱してるようです。
1週間ぐらいで全て習ってきて明後日テストだそうです。
休日もやってますが間に合いそうにありません。

95➖8とかはもう15➖8して80足すとかじゃダメ?と思いますが、それだと計算の過程を表す穴埋め問題とかが解けなくなるのでどうすべきか頭抱えてます。

公文とか学研とか行ってない方、スラスラ出来てますか?
苦戦してる方いませんか?

コメント

空色のーと

何歳の子か分かりませんが、年少さん後半頃には、子供たちは普通に解いてました🙂‍↕️

学研や公文には行かせてませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはこれだけできてますとかの解答は求めてなかったんです…
    出来なくて苦戦しているので同じように悩んでる方や、同じ感じだったけどこうやって克服しましたなどを求めていますので…

    • 2時間前
  • 空色のーと

    空色のーと

    やり方や説明の仕方と言うより、できてますか?の聞き方だったので、それを訪ねているのかと判断いたしました。

    失礼しました。

    • 2時間前
mya🐰

筆算は、使っちゃダメなんですかね?💦

私でさえ、その文章だと、こんがらがりますww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この計算の後に時計を習ってから初めて筆算習うんです…

    • 2時間前
ままり

計算方法が複雑になると混乱しますよね。
明後日に間に合うかは分かりませんが、具体物を使って目で見て操作しながら練習するのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分35➕7も5➕7🟰12で、12に30足して42の方がわかりやすいと思うんですが、穴埋め問題こまるので、それはもう諦めさせるか悩みます。
    95➖8も15引く8して80足すの方がわかりやすいと思うんです…
    90➖3も10➖3🟰7に80足す方がわかりやすいです…

    学校のやり方かなりややこしいですよね…私もやりにくい方法だなと思います。

    具体物使ってとは⁉️

    • 2時間前
はじめてのママリ

途中式の穴埋め問題とかあるんですね😳
無駄な計算が多すぎて笑

穴埋めがどんな感じか分かりませんが95を85と10に分けるのはダメなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中の穴埋めはこんな感じです。
    余計わかりにくくさせてるように見えないですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう感じですね🤔

    お子さん大きい数字の足し算はできますか?
    62+8とか

    穴埋め問題はすべて足し算で考えて、

    実際に□3以降の計算の時は
    ①22-7=10+10-7
    ④43-9=33+10-9

    というふうに全て10から引いてもらうやり方は学校的にアウトでしょうか?🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    62➕8も
    62に⬜︎をたして70
    70と⬜︎で⬜︎と
    穴埋め問題出てました。
    62➕8の8を8と0に分けるんです。

    ややこしすぎて…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんですかその謎の計算式🥲

    どうしても分解したいんですね笑

    上記の質問の
    35+7も35+5をするために7から5を2を分けるところはまだ分かりますが、

    35+7=35+5+2 のように
    62+8=62+8+0

    ってことですよね?
    なんでこんな変な途中式に変わっちゃったんでしょうか😂

    70と(0)で(70)という答えは可笑しすぎて笑

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ごめんなさい。
    62➕8は2➕8に60足すだけでした💦これはできます💦

    35➕7とかをさっきの、やり方でやるんです💦

    • 34分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も見てて混乱してくるんです…

    • 34分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ①35+7=35+5+2=40+2=42

    ②35+7=30+5+7=30+12=42

    ママリさん的には②の方がわかりやすい感じですかね?
    お子さんも②の方ですか?

    問題では前の数字の1の位(35の5)を0にするには後ろの数字(7)のうちの何(5)を足せばいいか
    を考えないといけないみたいですね🤔

    そして引き算の場合は
    70から8が引けるように練習するか
    ├┴┴┴┴┸┴┴┴┴┸┴┴┴┴┤
    上のメモリを使って計算してみるのはどうでしょうか?

    • 17分前