※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

児童相談所に助けを求めたが、連絡がなくイライラしている。苦しい状況で誰にも助けてもらえず、辛い思いをしている。

児童相談所に助けを求めたのに助けてもらえない。こんなことあっていいんですか?

先週電話で、「訪問してほしい。話を聞いてほしい」と連絡し、1時間かけて聞き取りされました。話し合いをして訪問するかどうか決めると言われ、何日も待ったのに連絡がなく、今日こちらから連絡したら、何回も同じことを聞かれ「お子さんの名前は?」「市区町村は?」「担当の人の名前覚えてますか?」。もうイライラしてしまって「もうけっこうです。助けてほしいときに助けてもらえないんですね」と言ってしまい、電話口の女性は「申し訳ありません」と言うばかり。「訪問の件、担当の者に伝えたいのですが…」と言われましたが「もういいです。電話をいただいても出ません」と言い、「じゃあその旨も担当に伝えますね」と言われ、腹が立って切りました。

助けてほしいんです。苦しいんです。旦那も役に立たないし、保健師との相性も悪く、藁にも縋る思いで電話したのに。酷い。誰も私を助けてくれない。

コメント

♡♡

前回の担当者の方を名指しで指名された方が話はスムーズかと思います!

うちの姉も児童相談所に何度もお世話になってますが、訪問対応って優先順位があるらしいので聞き取り調査があるのは仕方ないそうです😣

もう1度電話して、相談してみましょう!

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    アドバイスいただきましたが、もう私には連絡する気力がありません。全く報連相ができていなくて腹が立ちます。私ももう「連絡はけっこうです」と断りました。

    • 5月1日