※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
住まい

電気温水器が壊れ、1ヶ月お湯が出ない状態です。銭湯代を家賃から引いてもらえるでしょうか。


家にある電気温水器(電気ボイラーのようなもの)が壊れて、古くて部品もなく新品交換になりました。(賃貸アパートに住んでいます。)
物がなく、取り替えまでに1ヶ月ほどかかりそうだとのことですが、お湯が全く出ないのでかなり不便な生活です。1番困っているのがお風呂で、片道車で30分の実家か40分の義実家にお風呂を借りることになりました。ですが夫は仕事の帰りが遅いので、仕事帰りに銭湯に行くしかありません。
1ヶ月銭湯となると結構な出費ですし、実家や義実家にも借りっぱなしというわけにもいかないので少しお礼もしなきゃと思っています。
この場合、大家さんに夫の銭湯の代金だけでも家賃から引いてもらうことはできると思いますか?
築28年のアパートで、温水器も建てられた頃からずっと使われており途中でメンテナンスなどもされておりません。北海道なのでまだまだ寒い上に、皿洗いですら相当水が冷たくて辛いんです…それは耐えるとしてもお風呂だけは困ってます…。

コメント

🐹

私も賃貸時代にその物件に引っ越してからはじめての夏に暑くなってきたから冷房を付けようとしたらつかず...。暑くなってきた時期だから業者さんもすぐには手配できず(私も会社員で平日日中は対応できず)、管理会社の方もめちゃくちゃ頑張って手配してくれてその週の土曜の朝には来てくれたんですが、数日は自宅で過ごしたものの、一晩で何度も足を攣り「これは生命の危機?」と当時彼氏だった夫の自宅に転がり込みました😂その話を後日、その物件の仲介をしてくれた家族で懇意にしている不動産屋さんに話したら「なんでその時に相談しなかったんだ、オーナーはそういった時のためのホテル費用とかの保険に入ってる。次からは真っ先に相談するように!」と怒られました😂なので大家さんや不動産会社にご相談してみても、良いかもしれません🤔

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます!
    普通オーナーは保険に入ってるのですね!
    うちの賃貸、ケチな💦オーナーのため、なかなか言い出しにくいのですが聞いてみようかなと思います。
    旦那がひと月銭湯に通うと15000円くらいかかってしまうので、その分くらいでも負担してもらえると助かるのですが…ありがとうございました!

    • 4月29日
きなこ

「賃料減額ガイドライン」
というのがあってこれを元に家賃の減額の請求ができますよ!

ボイラーの故障だと減額割10%なので銭湯代満額とはいかないかもしれないですが💦

  • ぷー

    ぷー

    こんなガイドラインまであるとは知りませんでした!
    これも踏まえて一応交渉だけでもしてみようかなと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月30日