
2歳2ヶ月です。最近、二語文の種類が停滞してると思ってたのですが、い…
2歳2ヶ月です。
最近、二語文の種類が停滞してると思ってたのですが、
いつも常にと言う感じではないのですが、これ何?と聞いてみると前はズボン!と答えていたのですが、今日ピンクのズボンと答えてくれました
その後YouTube見てると、猿がボールに乗った絵が流れたら猿ボール!と教えてくれたりします。
そして今朝、わたしが先に起きてトレイへ行くと、途中で起きて泣きながらママいないねぇ!と言いながら探して、トイレで私を見つけると、いた!と言ってました。
こんな感じでゆっくり目で何となく成長してはいますが、
言葉だけの意思疎通がまだまだできません。
散歩する?と聞くと、うんと答えることができません。おうむ返しをされてしまいます。
でも散歩が本当に行きたい時に散歩する?と聞くと、散歩する?😝とはしゃいで笑顔で玄関に行きます。散歩する?とそのまま返答されてしまいますが、行動には移せます。(本当に乗り気の場合のみ)
うん、ううんの返答が中々できないところで困ってます。
ゆっくり目ですよね?
自閉症スペクトラムの後々言われてしまうのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
我が家も同じく2歳2ヶ月ですが、2語分なんてまだまだ遠そうです😂
まだ宇宙語喋る時のほうが多いです笑
自分がどこかに行きたい時などは、
行こーって言いながら手を引っ張ってきたり、嫌な時はイヤイヤと首を振りますが、これ食べる?とかで、うんと首を縦に振る事はないですね🤔
食べる人!と聞くと、はい!と手はあげますが、その程度です。、
早い子は言葉が早いですが、ゆっくりな子はゆっくりなので、ある程度言葉の理解があるのであれば、心配なお気持ちすごくよく分かりますが焦らず見てあげても良いのかなと思います。
私も心配で療育には行かせてますが、こちらの言ってる事はある程度理解し行動するので
お茶持ってきて
椅子に座って
手を拭いてなどなど
まぁ出来てないわけじゃないし、様子見でいいかと思ってるところです😊
はじめてのママリ🔰
徐々に成長はしてるなぁと思う時もあるんですが、その成長スピードが他よりもゆっくりな気がして他の子にいずれ追いついていくの?とか、またはやはり何か診断つくの?とかグルグル考えてしまっていて🥲市の発達相談は様子見で、一つの発達相談の小児科の先生はこんなもんだしそこまで遅れていないよと言われてはいますが、
おじいちゃん先生なのでどうも信頼しきれてなくて😂