![rinotomohiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て支援センターの仕組みや場所がわからず、利用方法が不安。施設の一部なのか、門が閉まっている場合はどうすればいいか、利用者の体験や4ヶ月の赤ちゃんでも楽しめるか知りたい。
子育て支援センターについて。
こんな質問してお恥ずかしいのですが。。。
仕組みがよくわかりません。
近所に子育て支援センターがあり行きたいなと思いながらも勇気がなく行けていません。
場所の確認に行くと、子育て支援センターのところが幼稚園?保育園?でした。ここの施設の一部が子育て支援センターなのでしょうか。
門が閉まっているので利用したい場合は、インターフォンで子育て支援センターを利用したいのですがと言えばいいのでしょうか。
無知ですみません。
利用されている方は、どうしていますか?
また4ヶ月の子供でも楽しめますか?
- rinotomohiro(8歳)
コメント
![Rmama𓂄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rmama𓂄
子供が小さいうちは子供が楽しめると言うよりママさん同士の交流の場って感じですね!
![宮田くん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
宮田くん
わたしが利用している支援センターもそんな感じです🙄✨保育園の中に支援センターがあります。
ちなみにわたしのところはインターフォンを押すと「今行きまーす」と言われて鍵を開けに来てくれます。
もしどちら様ですか?的なことを聞かれたら支援センターに来たんですがと言えばいいと思いますよ(^^)
4ヶ月の子もいますよ✨うつ伏せの状態で遊ばせたりしてる子見ました(^^)
-
rinotomohiro
同じようなセンターなんですね(^^)
インターフォン押すの勇気いります(笑)
うちの子は寝返りが出来るので、体を動かして遊ばせてみたいです。- 5月27日
-
宮田くん
グッドアンサーありがとうございます😊
私も4ヶ月のとき支援センター初めて行くのが不安で、イベントから参加しましたよー!ベビーマッサージでしたが同じ月齢の子も多いし、ベビマの先生が仕切ってくれるのでなじみやすかったです✨- 5月27日
-
rinotomohiro
そうなんですね(^^)
イベントの方が入りやすいかもしれないですね。緊張するけど、頑張って行ってみようと思います。
ありがとうございます😊- 5月27日
![アウッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アウッチ
地域により、入り口が違うので、インターホン等は分かりかねますが、それで良いと思います!
4ヶ月ならまだ寝返りぐらいでお座りできないですよね!?なので、行ってもお母さんや、先生方とのお話になるかと思います。
ですが、支援センターによっては4ヶ月くらいの子供ばかりを集める日など、イベントがあると思いますので、そういう日を聞いて集まりの日に行けば良いのではないでしょうか!
-
rinotomohiro
お座りはまだ出来ないです。
お母さんや先生方とどんな話をされるんですか?
子供のことで質問したりですかね?
確かにカレンダーがあって、イベントの日が決まっていますね!どんな感じなのか聞いてみます。- 5月27日
-
アウッチ
子供の睡眠の話や、5ヶ月前なら離乳食のこととかでしょうか?自分が大変だと感じていることとかを話せば、うちはこうだったよーなど雑談できると思います。
4ヶ月でもゴロゴロしてるだけで、周りの音や動きに刺激を受けるので、連れていっても子供には大きな変化があると思いますよ!- 5月27日
-
rinotomohiro
確かに睡眠に悩んでたので聞いてみたいです。離乳食もいつから始めていいのかとか気になりますし。
分かりやすく説明して頂いて、ありがとうございます😊
頑張って行ってみようという気持ちになれました(^^)- 5月27日
![モロヘイヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モロヘイヤ
わかりますー!
私もよく分からなくてなかなか行けなくて、赤ちゃんの集まりの会のお知らせが保育園の前の掲示板に貼ってあったので、その日にデビューしました。
うちの所は普通に門を開けて、自分で入っていきました。
初めてですと言えばいろいろ教えてくれますよ。
月齢が低いとガラガラとかのおもちゃあそびになるかもですが、うちの子は他の子どもたちが遊んでるのを見るのが楽しいみたいで寝返りも出来ませんが連れて行ってます。
あとはそこにいる先生とかと私がおしゃべりしてます(>_<)
-
rinotomohiro
集まり会は何をされましたか?
人数も多いんですかね?
自己紹介してお話したりする感じですか?
うちの子も子供が遊んでいるのを見るの好きです(笑)
それを見るだけでも刺激になって良いな〜と思って。連れてってあげたいです。- 5月27日
-
モロヘイヤ
7〜8人くらいで、先生が遊び歌を教えてくれて、絵本を読んで30分くらいで終わりました(>_<)
0歳児向けなのでそのくらいかと(o^冖^o)
そのあとは軽く自己紹介してお母さんたちとおしゃべりしたり、帰りたい人は帰ってました。
お散歩するにも近所は飽きてきたので、どうしようかなーという時に連れて行ってます。- 5月27日
-
rinotomohiro
お散歩も行くとこ限られてきますよね。
遊び歌と絵本読んでもらえるんですね(^^)
子供が喜びそうですね。子供のためにも勇気を出して行ってみようと思います。
ありがとうございます😊- 5月27日
![にんじん69](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんじん69
まさに同じ作りの支援センター通ってます。
保育園の一画に支援センターの部屋があり、おもちゃがあります。外の遊具は在園児と共有で遊べます。
私はインターフォン押して、〇〇です。支援センターに来ました、と伝えてます。
4カ月だとお子さんが楽しいというより、お母さんがおしゃべりして気分転換になると思います。
もちろん、お子さんが掴んで遊べるおもちゃもあると思いますよ^ ^
-
rinotomohiro
同じ作りなんですね!インターフォンで名乗っているんですね。
気分転換になるの良いですね。
毎日散歩いくにも行くところが決まっていて飽きてきたとこなので。。。- 5月27日
![ゆうう♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうう♡
初めて行くときは勇気要りますよね😊
あらかじめ電話で問い合わせてみるのはどうですか??
支援センターによって利用時間が結構違ってたり、お休みの日とか、曜日によって対象年齢があったりとかあるかもなので、まず問い合わせてみるのが一番だと思います!
うちは3ヶ月ごろから行ってますよ👍
お家にはないおもちゃや絵本とかで遊べるし、お家に二人でいるよりはいいかなーと思ってます!
-
rinotomohiro
3ヶ月から行ってるんですね。
お家にはないオモチャで遊べるのいいですね(^^)
うちの子は絵本が好きなので楽しませてあげたいです。ありがとうございます😊- 5月27日
rinotomohiro
そうなんですね。
ママさん達に馴染めるか。。。
不安です。。。