
1歳半の子どもが着替えやお風呂で癇癪を起こすことに悩んでいます。言葉は出ているものの、泣き叫ぶことが多く、精神面で心配しています。この時期は普通でしょうか。年齢とともに改善されるのでしょうか。
【一歳半、こんなものでしょうか?】
お着替え、お風呂、おむつ替えするのが困難です。ここ1ヶ月で急にイヤイヤ、泣くようになりました。泣くだけではなく寝そべってギャーギャー言われます。
癇癪を起こすのはその時だけではなく、スーパーで触りたいものを触らない時、兄弟(双子)と物の取り合いになった時、公園から帰りたくない時など、すごく泣き叫びます。
言葉は双子兄より出ていて、意思疎通も出来るのに、比べ物にならないくらい泣きます。
発達面で1歳半検診で引っかかりそうな項目は特になさそうなのですが、癇癪がある、こだわりが強い、など、精神面で心配しています。
このくらいの年ってこんなものでしょうか?
年齢とともに改善されるのでしょうか?
子育ては楽しいですが、心配とともに、何かと泣き、寝そべるので少し億劫になっています。
- ふたごまま(1歳6ヶ月, 1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期の始まりでしょうねぇ
癇癪タイプなんだと思いますよイヤイヤの表現が
一口にイヤイヤ期と言っても拒否型、要求型、ボイコット型とかいろいろいますからね。
娘さんは拒否型かつ癇癪タイプなのかと

いくみ
そういう子、少なからずいますよね😊
拙いなりに意思表示しているんだと思います(*^^*)
できるときから、お子さんが落ち着いてからで良いので、○○したかったの?とか、○○できなくて残念だったね、みたいにその時の状況や気持ちを代弁してあげるようにすると、少しずつ自覚できるようになりますし、成長と共に言葉で表現できるようになっていくと思います😊(*^^*)

かりん
うちの双子もそうですよ。
娘はすぐケロッとして泣き止みますが、息子は30分間のけ反ってギャン泣き。気持ちの切り替えが苦手だなーとは思ってます。
まだうまく言語化できないから泣くしかできないから大変ですよね😰
支援センターのスタッフさんにイヤイヤ期片足突っ込んでるねぇ、と言われるし、ファミサポさん2人(元保育士さん)にも同じように言われたので、イヤイヤ期もう始まるのか…ってなってます🫠
お互い乗り越えましょうね😭

3kidsママ
年齢と共に落ち着きます✨娘もそうでした!今では優しくて面倒見の良い小2のお姉さんになってます🥰
娘さんは自分で脱がせる、履かせる、服選ばせると解決するかもです!スーパーではにんじん取ってって頼むとか、おかし売場にあるような小さいかごに小さい物を入れて持たせるとかすると良いかもしれないです!面倒ですが💦
コメント