
3歳半の息子が妹に対して怒りや叩く行動を見せています。おもちゃやお菓子、動画に関するルールを守らせるのが難しい状況です。根気よく伝える方法について相談したいです。
3歳半の息子、1歳過ぎの娘がいます。
乗り物が大好きなのですが、その乗り物系の自分のおもちゃを妹が触ろうとすると発狂したように叫んで怒り妹を叩きます💦
親に対しても怒ると叩いてきます。理由はお菓子もっと食べたいとか動画もっと見たいとかです、、(おやつも動画も時間と量を決めているので)
言葉は普通に話せて通じています。
私も夫も息子を叱る時に叩いたことはありません。
保育園でお友達に手が出るということはないそうです。小さなおもちゃを投げることはあったそうですが。
という状況なのですが、これは根気良く伝えていくしかないですかね?🥲
妹の手出しについては、私が妹を止めることもありますが、いない時は違うおもちゃ渡してあげてなど伝えてますが、渡したおもちゃで気を逸らせないと結局うまくいかないことも多く、、
同じ年のお友達は下の子に手は出さないとか、叩いたらいけないってわかってるからやり返せなくて悔しくて泣いてるよなどと聞き焦りました💦
お友達には手が出ないので、ダメなことだとは分かってるんだとは思うのですが、、😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの下の子が、まさに3歳半くらいの時に上の子に対して癇癪起こすと叩いたり掴みかかったり、ひどい時期がありました。
もうほんとに親としては辛いし見てられないしカッとなって怒鳴ることもしばしば。悩みのタネでした。
あくまでもうちの場合なんですが…
今現在4歳4ヶ月になるんですが、全然手を出さなくなりました!根気よく言い聞かせていたら、そういう時期はいつかピタッと終わるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
同じ幼稚園の5歳の息子のお友達ですが、怒ると親を叩いたり殴ったりしてる子がいます。年少から仲良くさせてもらってるのですが、年少の頃からそんなかんじで今も変わってません。なので根気よく教えてあげるのがいいのかなと。その子はお友達には手を、出したというのは聞いたことがないので甘えてやってるのかな?とも思います。
コメント