
年中の息子がプールで友達とふざけて注意されています。時間変更を考えていますが空いておらず、周りに迷惑をかけるのが心配です。息子は社交的ですが、特性について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
年中の息子がプールに通っているのですが、同じクラスに保育園の仲のいい子がいます。そのためいつもふざけて先生に怒られています。毎回その後注意しますが、泳ぐ時には忘れてると思います。お友達がいなければそこまでひどくはないです。時間を変えようかなと思ったのですが、空いてなくて。。皆さんならどうされますか?周りの子にも迷惑をかけると思ってやめるべきかと悩んでいます。
体操教室にも行っているんですが、そこでは知ってる子はいないので割と頑張ってやっています。先生には話しかけまくりますが。笑
息子は人見知りとか全然なくて、誰とでもすぐに仲良くなれるタイプでよく言えばそうなんですが、悪く言えば空気が読めないというのか。保育園で多動じゃないかと相談したことがありますが、それはないと言われました。集団生活はできてはいるみたいです。発達相談も受けたことがありますが、療育を勧められるほどのレベルでもない感じでした。
まだ年中だからそんなもんなのか、やっぱり特性があるのか判断できなくて。先生にも話しかけまくるのもちょっと気になってます。内容は〇〇今日したい!とか僕これできたよ!とかそういう感じです。
- ママ👩(1歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
習い事に集中できないならやめるか、場所を変えます

はじめてのママリ🔰
迷惑かけているのであれば、辞めれるなら是非…
といいたいところですが、
当本人はどうしたいのでしょうか?4泳法できるようになりたい、1級目指したいとかありませんか?それなら少し控えようかと話し合ってみては?
順番待ちでちょっとじゃれたり範囲内ならいいけど、
限られた時間の中、中断してまで怒られるようなふざけた行為をしているならところを毎回拝見したらこちらとしてもイラッとする。
ママ👩
やっぱりそうですよね😣😣