※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

2歳の息子が「にゃんにゃん」しか話せず、保育園に行っていないことが原因か悩んでいます。コミュニケーション不足が影響しているのでしょうか。

2歳になっても「にゃんにゃん」しか話せません。
保育園に行ってなく、日中は私と2人きりです。たまに児童館へ行きます。
やはり話さないのは私に原因があるんですかね、、旦那からも実母からも私のせいって言われました。やっぱりコミュニケーションが足りなくて話さないのでしょうか。息子に可哀想なことしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

甥っ子8人いますが(兄の子4人、弟の子4人)同じ環境で同じ両親に育てられても皆全然バラバラでしたよ!
兄弟がいると早いとかも言いますが1番下の子なんて3歳近くまで全然喋らずでしたし。
今では全員おしゃべり過ぎますけどね😀
たいした知識も無いくせに人のせいにしている旦那と実母の方がよっぽどやばい脳内だと思います。

姉妹のまま

個人差だと思います!
次女も言葉遅い方ですが、姉がいるし、保育園に行っているし、数十名レベルの親戚の集まりにもよく顔出していて、人とのコミュニケーションは取っていると思います😊

miu

人のせいにする、旦那と実母がやばいなぁ…
個性だょ!
発達に問題あるかもしれないし、ないかもしれない。
それはもう少し時間経たないと分からない…

はじめてのママリ🔰

私も上の子は日中は二人きりで過ごすことが多かったです。
テレビを見せるのは良くないと思っていてあまり見せていなかったのですが息子、2歳前まで全然話さず…。
ヤケクソでテレビを見せるようになったら単語もだんだん出るようになり、2歳なりたての時には二語文が出ていました。
今は普通に話せていて学校も普通級に通ってるいますが、軽度の発達障害がある事が分かりました。

発達障害がある、ないは別として、2歳になっても単語が増えていないなら一度相談に行ってみても良い気がします。
何にしろ、言葉が増えないのはママのせいではないですよ☺️

ママリ🔰

個性だと思いますー!
同じように育ててるつもりですが、男女男で長男次男は全然喋らず、長女はペラペラです。
次男なんて上もいるから喋るの早そうだなと思ったんですが全然です😖

もしも気になっているなら自治体に相談してもいいと思います😊相談したら相談したで何か言ってきそうなお二方ですが、母のせいにするのであれば他の人の手を借りることは仕方ないと割り切って相談してみてもいいのかなって思いました。あんずさんのせいではなく個性だと思いますが身近な人にごちゃごちゃ言われるのって気が滅入りませんか?

旦那さんは言葉どうだったんですかね??