※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷいぷい
子育て・グッズ

小学生の子達がふざけて棚から飛び降りる遊びをしていても何も言わずに…

小学生の子達がふざけて棚から飛び降りる遊びをしていても何も言わずに子供達に任せますか?棚は冷蔵庫より高いものとします。子供が集う場所で(学童ではないが似たような場所、スタッフもいる)そういう遊びをするのはどう思いますか?ケガをするまで大人は知らんぷりです。子供達だけで考えて危険を判断していく教育だそうです。

コメント

もも子

治るケガで済むならいいですが、一生車いす生活、寝たきり、意思疎通できない、最悪死んだらおわりなので、私なら無理です💦💦

  • もも子

    もも子


    下の方のコメント返信見ました。

    児童館みたいなところですか?
    そういう方針、注意はしない、責任も負わない、なら、
    自分の子に「こういう危険があるからあにたは絶対やらないで」「やろうとしてる子に、いけいけ〜と煽るような言葉掛けもしないで」と口酸っぱく言うしかないかなと思います🥺

    他人の子がやってケガするのは勝手だけど、
    煽ってその子がケガや命落とすことになれば、子どもの心に残ってしまいますし💦

    方針で書面で同意してても、他の親たちはそんなことしてるって、知ってるんですかね💦💦

    • 4時間前
  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    集会所?という括りなので誰でも来られる場所ですね。いっそ学童の方が良かった…
    もも子さんのおっしゃる通り口酸っぱく言うしかないと現状思ってます、何か起きても誰も助けてくれないし痛かったねーお気の毒でしたねーで終わる予感しかないので。

    他の親御さん、正直結構放任な方が多くて全く気にしてない可能性もあります💦なので私の考えなんか浮いてしまうくらいの地域ですね…引っ越したいくらいです。苦笑

    • 4時間前
たかゆか

危険の前に、使い方が間違っていますので、注意します。自分の子どもなら叱ります。他人の子なら優しく諭します。
施設側にもお話しします。管理者の責任問題になると思うので。

  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    施設側にも話したのですがスタッフ達の理念?思いがあってこのようにしていると言われました…しかも学童ではないので一切の責任を負わないと最初に紙面で同意を取られており…こういう場合はもう何かあっても泣き寝入りですよね?だったらお金もらって働いてるのにそこにいる意味ある?とも思いますが…

    • 5時間前
  • たかゆか

    たかゆか

    学童とかなら自治体にお話しするとかもあるでしょうが、そういう上の組織とかに言うってことも難しいんですかね?1番上がそのような考えならまぁ、何もできないですが😭💦
    そこは利用しなければないところですか?学童のように放課後お子さんが滞在するとかなら、いろんな方法を探るかなと思いますが、利用しなくても問題ないなら、私なら利用するのやめます。

    • 5時間前
  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    1番上の人も同じ考えなのでどうしようもないです😭叱らない教育、ダメ、というワードを言わないスタンスだそうです…大人達はヘラヘラしてそこにいるだけですね。利用しなくても問題はないですが子供達は学校終わったらほぼみんなそこへ直行してますね…田舎なので。娘は行きたがるし頭抱えてます😭

    • 5時間前
  • たかゆか

    たかゆか

    そうなんですね😱もし、その施設の方々の教育方針が正しく、その考えが子どもたちにも浸透しているのであれば、そのような行動が見られた場合、高学年の子たちから「危ないからやめよう」という言葉が出るはずです。そういう自治的な土壌があるなら、大人は見守るだけという姿勢もありかと思いますが、おそらく違うんですよね。子どもたちが自主的に考えることと、教えないことは別次元の問題です。考えるための素材を与えられてないですから💦

    お子さんはどう思っているのか、聞いたことはありますか?私なら、子どもがその行為を目にしてどう感じているか、自分はどうしたいのか、そのあたりを聞いてみたいところです。その上で行きたいなら行かせるしかないのかも知れませんが…安心して行かせられないですよね…

    • 4時間前
  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    本当にそう思います😭今の状態は自由!好き勝手!やりたい放題です。大人も舐められているのか子供から呼び捨てされてもニコニコしてるだけ。自治的な土壌は見当たらないですね…

    子供とはすでに話をしました、怖かったけど楽しかったと言っており友達と同じ事をしてスリルを味わってしまったんだなと💦棚は登らない、飛ばないと約束はしました。今回はケガはありませんでしたが正直発達特性のある子達も多く誘われて危険な遊びをこれからもしそうな気配はあります。でもそれもインクルーシブ教育だそうで…

    ほんと安心して行かせられないんです😭

    • 4時間前
  • たかゆか

    たかゆか

    発達特性やインクルーシブ教育について、その施設は理解されてないです。間違った捉え方をしています。
    どこにも教育の要素がないですもんね。それなら、公園で木登りをしている方がよっぽど子どもたちの成長に繋がります。
    お子さんもスリルを味わってしまいましたか。まあ、そうなりますよね。子どもですからね…。
    何事もなく、そこを利用しなくて良い日がくることを願うのみです。

    • 4時間前
  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    おっしゃる通りです😭身近に同じ考えの方がいたらと思うのですが…

    沢山返信していただきありがとうございました、気持ちが悶々としていましたので少し落ち着きました。子供とよく話し合ってあまりにも危険を感じたら利用を辞める選択をしようと思います。

    • 4時間前
とかげママ

アスレチックならわかりますが、部屋の中ではアウトだと思います。
ただ人の子は知りませんが、自分の子には真似したら駄目だよと教えます。

まー( ゚∀゚)ー*

後悔先に立たずです。
失敗して取り返しのつかないことになりそうだと感じるので、私は子供にはちゅういしますし、今後一切したらだめといいます。

はじめてのママリ

冷蔵庫より高いもの、ましてや棚(登ったり降りたりするものではない)なら注意します!
確かに自分で考える事は大切だと思いますが、教えるのも大人の役目だと私は思ってます、、、

注意しない人結構いますよね。

はじめてのママリ

そもそも棚は登っていい所ではないので登らないようにと注意します!

うさこ

冷蔵庫より高いところから飛び降りて子供達は無事なんでしょうか?足とか着地で怪我しそう。

  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    棚の下にジョイントマットがあるくらいで男の子が着地の際ちょっと頭をぶつけたそうです…それを言っても方針は変えないそうです、もうお手上げです🤷いつか骨折しても全く不思議ではないと思います。

    • 4時間前