※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

春から下の子が幼稚園に通い始め、やっと9時から14時の5時間だけ一人時…


春から下の子が幼稚園に通い始め、やっと9時から14時の5時間だけ一人時間ができました。

その5時間で働きに行ってお金になればなと思っていたのですが、
帰ってからの兄弟幼稚園の疲れかダブルでぐずりがすごくて、、、帰ってずっと機嫌が悪いので私がイライラしてます。まだ幼稚園まで一人時間だったからこのグズグズもイライラはしますが、優しく対応できる気持ちの余裕は少しありますが、これが働いてすぐ迎えに行ってこれだと思うと多分自分が壊れるな、、と思います。でもお金は欲しいし、義母からも働け圧が凄いし、働かないとな、、と思っています。

幼稚園に通わすママさんで働いている人ってどれくらいいますか?またどんなお仕事されていますか?帰った後子ども達のグズグズにどう向き合っていますか?教えてください。

コメント

ママちゃん

2人とも幼稚園です。
最初はグズグズが大変だったので夏休み明けから仕事を探しました🔍
その後9時から13時のパートに週4日行ってます😌医療事務してます。
迎えに行ってからはとりあえず下の子のお昼寝をさせて上の子の話し相手をしながらご飯作り→洗濯物片付けて下の子起こしておやつ。夕方は公園連れて行ったりして疲れさせて夜は早めに寝させます!

はじめてのママリ

小学生と幼稚園の子どもがいます!14時までの事務職です。
帰ってからのグズグズ分かります。でも子どもながらにママもお仕事で疲れてるし協力しよう!という感じで動いてくれる時もあります☺️
それに、仕事で疲れた感じと育児の大変さが全く別物なので意外と家にいた時より寛容に我が子のグズグズに対応出来る気がしています😳
お互い慣れない環境でよく頑張ったよねー!家が一番だよねー!みたいな笑

イライラして感情的になりそうな時もありますが、限界な時はYouTube観てる間ママちょっと横になっていい!?とか言って時間作ってゴロンとしたりスマホ見たり一旦リフレッシュするようにしています。
夜は完全ワンオペなのでそこから這い上がって寝かしつけまでしますが、晩ごはんも寝る時間が多少遅くなってもそれが我が家のスタイルって割り切ってやってます🫶

はじめてのママリ🔰

上の子が幼稚園の時も今も、5.5〜6時間パートで週5働いてますが、そのぐらいなら案外働いてても働いてなくても、日々の疲れは変わらないです🤣
子供達と過ごす時間は増えも減りもしないので、公園行ったり、お家で遊んだり、習い事の送迎したり、子供とのんびり過ごせる時間っていいなーって感じます😊
子供の相手に疲れたら仕事の方が楽だわ楽しいって思うし、仕事で疲れたら子供ぎゅーってしたいって思うので甘やかして癒されます😚
帰ってからおやつ食べてダラダラする時間ももちろんありますよ。

その代わり、家事はバタバタで最低限しか出来ないですが、時間限られてる方が効率よくできてる気がします。
仕事は、前は倉庫でのピッキングや値付け出荷作業、今は保育園給食作ってます。
前者は融通きくし、仕事もとても楽です😁