※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育てでイライラすることは何ですか?また、そのストレス解消法について教えてください。特に、スマホやゲームを取り上げる際のエピソードが知りたいです。

子育てで一番イライラすることなんですか?また、その解消法はどうしてますか?

私の場合は7歳の息子が学校行かなきゃいけない時も宿題やらなきゃいけない時も隙あらばスマホ(息子の)を見つけては遊び始めて、気付いて取り上げようとすると「ちょっとだけ!ちょっとだけだから!」と大声で言いすごい力で引っ張ってきます。
それでも無理やり取るとそのあと大泣きされたりずーっと文句を言ったりしてもっとひどくなるのでなんとか耐えてその「少し」を持っていますが、これが爆発しそうになるくらいイライラします。

毎回このやり取りをやっていて「ちょっとだけ」という言葉が大嫌いになり(笑)ストレスでため息出まくって今日は涙も出ました…。
好きな曲を頭で再生してどうにか心を落ち着かせますが、思い出すだけでイライラします。(ちなみにスマホだけじゃなくタブレットやゲームなどの時も同じようにされます。)

皆さんの子育てでイライラするエピソードとストレス解消法教えて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育て、本当にお疲れさまです☺️
みなさんは子育てでイライラした際、どのようにストレスを解消していますか?

共感の気持ちやみなさんのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

mi🍑

叩かれたり、つねられるとムッとしちゃいます😥

さくらんぼ

そういう状況、めちゃくちゃ分かります…😂
ほんとイライラ止まらないですよね💦
私も毎日、一日中イライラすることばっかりでおかしくなりそうです。
やめて!!って言ってるのにヘラヘラ笑ってやめないとき、私の話をわざとスルーしていくときがめちゃくちゃイライラします…💢
が、解決法わかりません…
私も教えて欲しいくらいです😭

しの

うちもあとちょっとが多いです😩
アラームセットさせてゲームやらせても無視しまくり…
なのでカウントダウンします
そしてそれでもダメなら、明日ゲーム無し&自主学習追加させます😑

ほんと守らないから、息子が寝たあとに自分がゲームしまくったり(笑)いないときに好きなお菓子食べたりしてます😅

はじめてのママリ🔰

「子育て」で、一緒にいても何もしない旦那に1番イライラします!
子供に対してではなく、1人の大人の男性にイライラします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ分かります!!
    ボソボソと私は吐き捨てて少しでもストレス解消してます!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は動くようお願いしますが、イライラしながら、動くので「お前まじゴミ以下だな」と心の中で唱えています。笑

    • 5月13日
  • 美鈴

    美鈴

    私も子供って言うより旦那です。今、子供のイヤイヤ期で大変なのに、何もしない旦那にイライラしてます💧

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人の子供なのに、母親がメインな子育てがとても悲しいですよね。
    同じ熱量でいて欲しいのに、俺は仕事しているからと言われ逃げられるのが腹立ちます🥸🥸

    • 5月13日
  • 美鈴

    美鈴

    ホントそうですよね。
    子供が風邪引いて、鼻水がダラダラ出てかわいそうなのに、それより飯って感じの時はさすがにキレました。温度差があり過ぎて、言うとイライラしながら動くのホントマジやめてほしいです。

    • 5月13日
ママリ🔰

自宅のキッチンで水をだして水で遊ぶのが好きなのですが、床もびちゃびちゃになるし、無性にイライラして怒鳴ってしまうことがおおいです!

きなこもち

幼稚園に行く準備をせずに、すぐおもちゃや、○○ごっこで遊びだしたりすることですかね。
私は私で仕事行く準備やその他諸々あるのに、何回言っても同じで…
今何する時間?と聞くとお着替えとか答えるのに、また目を話せば遊びだして…
どうにもならず取り上げたら、ギャーギャー泣く…
泣きたいのはママだよと言いたい…
いや、実際に泣きました。
悔しい、情けない、どこで子育て間違った?とか色々考えちゃって…
結局幼稚園かなり遅刻したけど、もうどうしようもなかったです。
ストレス発散は音楽をヘッドフォンつけて聴くこと。
アロマキャンドルを昨日買ってみたので、今夜はそれでと思ってます。
投稿者さんの気持ち分かりすぎる!!と思ってついコメントしてしまいました。
毎日お疲れさまです。

み

もじもじくんで同じ園の子から挨拶されても
ガン無視決め込んだりするところです😭
恥ずかしいから、とのことで対処がわかりません😭
聞こえているのか聞こえていないのか、
普段から無視が多いです😭

はじめてのママリ🔰

ちょっとだけを、時間を決めて5分タイマーして音が鳴ったら泣かれようが何されようが、怒らずに説明して消す!
最初は大変かもしれませんが、根気よく、息子さんの「ちょっとだけ」を時間ではっきりとした目安を教えてあげるのも明確な表示ができるのでいいかな?と思います。
習慣て大事だけど、楽しいこと好きな事はしたいしメリハリをつけられるといいですね!
型にはめすぎるのも家庭が窮屈になりそうだし、
根気強く少しづつです💪

6歳女の子ママ

コメント失礼いたします。

7歳の息子さんなんですね^ ^
わたしは7歳の女の子です👧

全く同じです💦共感しまくりです

ルーティンに疲れますよね😓絶賛激疲れです

なぁなぁだと、疲れるので時間を決めていま実行してみてるところです、
スマホもタブレットもいま禁止にしました、なぜかというと目の検査で良くなかったので。テレビは見せるようにしてます

学校から帰宅後、習い事がない日はすぐにお風呂にはいってもらいます
そして、次の日の準備 そこから夕食までやく1時間くらい宿題📚などおわらせてからご飯、食べたら片付けてすこしまったりタイム。平日は毎日勉強すると疲れが見えるのでできるだけできない日は宿題だけやらせて、外に散歩行ったり、縄跳びさせたりして疲れさせます笑
そして9時には寝れるようにしてます。

これを子供にも表にしてかかせて自分がやらないといけないこととしてやらせてます。
できたら、ご褒美をあげます
最近は作るものが好きなのでお菓子作りの簡単なもの!お菓子コーナーにうってあります^ ^

そして自分は
子供が学校にいったら、1週間に一度は気晴らしに自分のためにだけ使う時間をもらって外に出ます。子供の帰宅前には帰りますょ💦
土日も朝から晩までワンオペのため。
今日がその日で、晴れていたのでいつもしない化粧もばっちりして近くのスタバにいっていつも頼まないようなケーキとコーヒーをたのんでリラックスしました😌
わたしは家から出ないとリラックスできません笑💦 
ほんとは話したりとかしたいのですが、周りも結婚したり、、
実家は遠方のため、、
愉快な仲間がいません😭
こういう時に二世帯住宅がいいんだなぁと感じますね
話するのはたまにくる宅急便の人との挨拶とか近所の人と挨拶くらいです
あとはマッサージ💆‍♀️とかもたまに、、。
近くに美容室がないのでそれがすこしストレスですけど、、。
いつかは実家と統合したいなと思ってます
密かな願い🤲⭐️です

  • 乙葉

    乙葉

    帰ってから直ぐお風呂は1人で入らせるのですか?
    うちの子、上はお風呂嫌いで、自主的に入ってくれることは少ないです。
    外に散歩に行ったりとか尊敬します。
    私自身がTheインドア派なので、外に(しかも公園とか)出るのはストレスになり、ボール遊びや縄跳びなんかも、一緒にと誘われますが疲れるし、何が楽しいのか分からなくて、、、子供にもそれが伝わってしまいます😥💧
    私自身が子供の頃は、静かにお絵描きか読書してるのが大好きで、人と遊ぶのが苦痛でしたから(´・_・`)遊び方が分からないんです。

    今、半二世帯住宅状態です。
    義母と義弟がだいぶ前に転がり込んできたので。
    最初こそ仲良くしようと頑張ってみましたが、今では顔を合わせるとお互い啀み合う中です。存在がストレス。
    その前は、自分の親との同居を旦那にしてもらってました。結局トラブルあって別居でした。
    同居、うちはどちらも最悪でした😅
    同居したいと思える親御さん素敵で良いなぁ✨と思いました((

    • 5月13日
  • 6歳女の子ママ

    6歳女の子ママ


    いまは運動会前なので練習がありますし、汗だくで帰ってくるので、速攻お風呂に入れます。まさか1人でははいれないですよ

    インドア派のわたしも公園とか人が多いところも好きじゃないです
    ただ子供は違うのであれしたい、これしたいってゆうので大変ですよね💦
    縄跳びなんか家の前でみてるだけです^ ^
    散歩も家の周りです笑


    家族関係色々ありますね これは家庭によって違うのでなんとも…。
    距離は大事です 家族は他人の集まりなので。

    • 5月13日
  • 乙葉

    乙葉

    こちらも運動会来週で練習あります💦
    子供と一緒に入っちゃう感じなんですね。保育園のお迎えが無ければ同じようにしたいと思いました😂💦

    好きじゃないのに付き合うの本当に凄いですね😲
    末っ子の散歩は保育園とその行き帰りくらいです笑笑
    土日は、買い出しや兄姉の習い事の待ち時間に、ふれあい広場(たまたま近くにあるので)で遊んだりしてますが、それだけですね😅
    本当に子供はアレコレしたいしたい!ですよね😅
    縄跳び竹馬ボール、うちの長女も大好きです。長男はゲームゲームですが(((
    もう、お隣の6年生お姉ちゃんと遊んで……となります(´・ω・`)
    見てる時間があるなら少しでも家事したいとイライラする派です(((我ながら情けない…😥💧


    関係ない話になりますが、友達と遊びに行ったりしますか?
    うちは、友達と遊んでくる!と早々に家を飛び出す様な子です。
    門限は一応、友達と遊ぶなら6時までとしてますが、他の家の方の時間も参考にしたくて💦
    近所のおじいちゃんの工場なら、おじいちゃんとママの許可を取れば7時までOKにしています。(*´ ˘ `)۶

    • 5月15日
ぶりえ

悪魔の3歳児、何でも反対言葉で反抗してくるのがもうほんっとーーーーーーにイライラします!!!!!!

「ご飯食べて」「食べないんだー」
「いいかげんにして!!」「いいかげんにしてじゃないんだー」
「ご飯下げるよ!!」「下げない!!」
「ママ本当に怒ってるよ」「怒ってない!!」

で、最後にガチギレして泣かせてしまう…と😢
でももう、その言い方とか終わらないやり取りとか本当に、頭に血が上るとはこう言うことかと。小学生の言葉かぶせまくりのケンカみたいになってます。

そんな時はもう…食べます飲みます(笑)

はじめてのママリ🔰

時間がないときに限って離乳食食べない、離乳食落とす、泣きわめく、💩する(良いことなんだけど)

下の子やっと寝かしつけして寝てるのに起こす、遊び立ち食べする、風邪引くよって言ってるのに知らないうちに水遊びしてる、ソファーやいすの上から飛び降りる

解消法は甘いもの食べる
これはあまりできてないけど仕事から帰ってきた旦那に1時間だけ子どもたち預けて好きなことする😳

まめた

小1です。しないといけないこと(明日の準備、宿題)をせずに、自分の希望ばっかり言ってあたってくる時にめっちゃイライラします。しぶしぶする時はまだよくて、子どものコンディション(その日の気分、嫌なことあった)によってものすごく癇癪するので、こちらも我慢できず大人げなくキレてしまいます😥