※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

中学受験について私の子どもの事なのですが、偏差値55の私立中学の受験…

中学受験について

私の子どもの事なのですが、
偏差値55の私立中学の受験を考えています。
受験勉強を始める時期は小学5年生からでは遅いでしょうか?

受験に備えて小学4年生から塾に行くお子さんが多いと思うのですが、
今息子(小学校1年生)は週3回英語のスクールに行っており、その教育カリキュラムが小学6年生まで続く予定です。

英語は4歳〜6歳までは週5回レッスンを受けており読み、書き共に実力もついてきています。

塾と今の英会話スクールの両立は難しそうなので、受験勉強開始となると本人がコツコツ頑張ってきたスクールを3年生で辞めさせてしまう事になります。

本人も英語が好きで、スクールのお友達ともそこでしか会えないので日々楽しみにしています。
ですので、4年生の終盤あたりまでは英会話スクールに通わせてあげたいのです。

塾に通い始めるのは5年生からでも間に合うのか、それともよっぽど優秀でない限りは5年生から受験勉強を始めても遅いのか、、、

ちなみに、息子は中学受験は絶対したいようで(近所&夫の母校なので)いつかは塾に通う事も理解しています。

どなたか、お詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身中学受験しましたが、同じ学年に受験した子もほかに2人いましたが私含めてどの子も3.4年生辺りには塾通ってました!
5年生は少し遅いと思いますが猛勉強したらいけると思います🙆🏻‍♀️
私も本格的に週6で塾通って夏休みは勉強合宿に参加したりしたのは5年生辺りからでした!
ただ覚える量や周りに追いつくまで少し大変かと思いますが本人のやる気があれば大丈夫かなと思います☺️

両立も本人がやりたいのであれば可能かと思います!
週6で塾に通ってましたが、週6で他にもピアノやスイミングなど何個か併用して習い事してました!

ままり

だいたい中学受験って4年生からカリキュラムスタートって感じで、先の学年ガンガン進めてくんですよね。
なので5年生だと他の塾生たちについていくのが大変ですが、それなりに優秀な子なら間に合うと思いますよ。

ゆか

中学受験は2月区切りなので、5年生からというのは4年生2月からということですよね?

個人的には英語は受験の後でもできるけど、遅く始めて後悔しないか…心配になったり焦ったりしないかなと。
みんなが知ってることを知らない、模試も下の方になるかもしれない、、自信を失ってしまうのが一番怖いです。
偏差値55だとボリュームゾーン、60前後の子たちの滑り止めにされますし…

英語週3なら、4年生でも両立できそうです🤔逆に5年生から始めて受験に集中するからと英語をばっさり止める方が辛いんじゃないかと…
受験期でも他の習い事をしてるお子さんいますし、英語が好きなら英語をすることで気分転換にもなりそうです。

ママ

うちは今年受験しました😊
算数以外は五年生からでも全然大丈夫だと思いますが、算数は四年生からやっておいたほうがいいかなとは思います。でも、五年生からでもちゃんとがんばれるお子さんならなんとかなるかなとは思います。
もし習い事を続けながら受験したいなら、通信教育という選択肢もありだと思いますよ。うちは通信教育だけで受験しました。中学入学してみて周りにはそういう子はいないらしいので、絶対うまくいくとはいえないですが。でも、五年生から通塾するにしても四年生の算数だけでも通信教育やっておくといいかなと思います。四谷大塚だと通信教育と塾の進度が同じなので、スムーズに通塾に移行できると思います。
あとは偏差値55といっても学校によって全然問題が違います。基礎的な内容が多く捻った問題が少ないか、かなり応用しないとできない問題が多いのかなど、学校によって求められるものが違うのでそこの辺りでも変わってくるかなと思います。