※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
お金・保険

国保に年収の壁はありますか?同じ会社にいるパートさんで40代女性の方が…

国保に年収の壁はありますか?

同じ会社にいるパートさんで40代女性の方がいます。
パートさんの旦那さんが病気の為、60歳で退職し社保から国保になったそうです。
パートさんは今まで扶養内勤務で100万程に年収を抑えていたそうです。

国保になった為、年収関係なく働き正社員で家族を社保の扶養にいれるか、フルパートで会社の社保にいれてもらい働いたほうがいいのでは?と思うのですが、パートさん本人は年収を気にされ働くのを抑えています。

国保に年収の壁があるのか?お子さんも小学生だしパートさんの家計は?、、
旦那さんは短時間アルバイトをしているそうです。

皆さんならどんな働き方が最善だと思いますが?




コメント

ぴのすけ

十分な蓄えがある場合を除いて、奥さんが大黒柱となり正社員でガツガツ働いて家族を扶養に入れるのが最善だと思います。

国保には扶養の概念がないので、年収を抑える意味は無いです。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり国保には扶養とかないですよね、、

    • 1時間前
ママリノ

非課税世帯の恩恵を受けたほうが得な事情があるのではないですかね?

  • ままり🔰

    ままり🔰

    回答ありがとうございます!
    なにか恩恵や得な面があるならいいですよね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

家計にもよりますが、妻が正社員やフルタイムになって社保加入、夫や子を扶養に入れるのが安泰な気がします。

ですが、親の扶養に入れてもらっているとか、不労所得があるとか、人には言わない事情があるかもしれません。医療費の限度額を最低にしたいため、今後もそのランク内に留まれる収入にしたいとか。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    回答ありがとうございます!
    私もその方が良いと思って会社に相談してみたら?と伝えてみたのですが...

    旦那さんは障害者手帳を持っているそうなので何か事情があったり上手く制度を使って損なく過ごせていればいいですよね!

    • 1時間前
ママリ

ご主人の状態にもよりますが、
例えばご主人が障害年金もらっていたら、扶養には入れない額になるかと思います。

また、病気での急変な収入減なので、
国保関係も免除とか減額の対象になっているかもしれません。

そして、妻が社保になったところで、
育児があるなら、
中々10年社保でって言うのも難しい気がしますが、
働けるなら働いて社保の方がお子さん分だけでも助かるとは思います。

でも、60歳のご主人の通院とか介護まで行かなくてもフォローとか、
小学生のお子さんのフォローとか、
大変そうですよね😭

こう言う時に保険って大切だよねって思います。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    回答ありがとうございます!

    お子さん3人で上の子は来年高校生と言っていたので、もう少し働いてみては?と思うのですが、、
    国保で年収100万に抑えると何か恩恵でもあるのかな?と疑問で。

    旦那さんは障害者手帳を持っているようです。
    質問なのですが💡
    障害年金をもらっていると妻が扶養に入れないと言う事でしょうか?
    妻が働いて社保になっても夫を扶養に入れられないという意味でしょうか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    非課税なら恩恵ありますよ。
    子供を扶養にしたら非課税ですから、
    100万円くらいに抑えていた方がいいかもしれません。

    障害年金の額とバイトされているとのことで合わせて180万円超えると扶養には入れませんよ。

    来年高校生になるお子さんがいるのでしたら、尚更仕事できないと思いますよ。
    高校受験、すごい大変ですから😭

    • 1時間前