※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃ
お仕事

総務の事務って難しいですよね?5年ぐらい前に、事務は少ししたことあるのですが、総務はしたことなくて🙃

総務の事務って難しいですよね?
5年ぐらい前に、事務は少ししたことあるのですが、
総務はしたことなくて🙃

コメント

ママリ

総務は、ざっくり従業員のお世話役なイメージです。
前の職場では世話焼きなお姉さまが総務してましたが、普通の事務に比べて人とコミュニケーションを取る機会が少し多いような気がします。
一般常識があればそんなに難しくはないんじゃないでしょうか😊

はじめてのママリ🔰

総務の事務してます。
一般常識やパソコン操作がわかればできますよ。

ただ、いろんなことやるので、要領悪かったりキャパオーバー…ってなる人はしんどいとは思います。

大手だったら担当した経理だけ、人事労務だけ、ってできますが、中小企業で少人数の部署だと、経理労務人事などいろいろしないといけないです。

営業中の交通事故、スマホPCなどの破損や機種変更などの対応もしないといけないので、機会に詳しくないといけないです。(仕事してたら嫌でも詳しくなります)
会社の保険、商品への保険、従業員の保険、車の保険、出張(海外)保険など、保険もたくさん種類があって理解に苦しみます…

正直難しいです。
営業事務もしましたが、それはやること決まっていて、それをやっていたら良いって感じでしたが、総務はいろんなことするので決まったことをやってたら良いってわけじゃないので、大変ではあります。
年に1回(決算作業)の業務もあり、難しいのに前回やったの去年…覚えてない…ってなるので、自分でやり方やマニュアルを作って忘れないようにしたりしてます。

全部署との関わりもあり、コミニュケーションは取る機会が多いです。
また、営業さんへの催促など、早く書類提出してください!や間違ってるのでやり直してくださいって営業部長など目上の人にも言いにくいことを言わないといけないことも多いです。

大変ではありますが、それをやりがいだと思うかですね。
転職するとしても総務でいろんな経験してると有意になるし。

エール

営業→営業事務と仕事をしてきた私が総務に異動したとき、そこの先輩から“総務は何でも屋さんだよ”と言われました。
やってみると、なるほど縁の下の力持ち的なポジションだと感じました。

会社によって、人事や経理のやっている仕事も総務としてやっていることがあるので、そこは会社次第ですが…

他の方が言うように社内の他部署や外部の方とのやり取りが多いので、コミュニケーション能力が大切です。

備品管理発注、会議室予約、社内行事運営、議事録作成、株主総会の準備、年賀状作成やお歳暮などの手配、慶弔関係(電報や供花手配)、労務関係など…

決算業務は経理、社内の保険関係は保険課があったので(私含め社員全員が各種保険資格保持の会社)、私が働いていた会社の総務の業務ではなかったです。

他にも色々ありますが、細々としたことを同時並行で行なう場合が多いのでマルチタスクに長けていると良いです。

役員さんはじめ上の役職の方と関わることも多いので、様々な立場の考えが学べるしそれなりに一般常識やマナーも身につきます。

ただ、業務内容によってはミスすると大事になるものもあるので、他の人にも確認してもらう等とにかく確認は大切です。(私は株主総会と慶弔関係で1回ずつ大きなミスしました😖)
“仕事の早さよりも正確に処理すること”が業務遂行の上で重要です。

まずは簡単な仕事からだと思いますし、私が総務で働いた感じだとどれも内容自体はそんなに難しくはないです。

身構えず、分からないことは何でも聞いたら教えてもらえると思いますよ🙂